こちらの記事では、鹿児島県で人気のある焼き物・陶磁器おすすめショップをまとめています。
以下のような方におすすめしたい記事です。
- 鹿児島県在住の方
- 焼き物や器に興味のある方
- 鹿児島県に旅行予定のある方
黒薩摩を買うならここ「龍門司焼企業組合」
龍門司焼企業組合は、300年余の伝統を継ぐ薩摩焼(黒薩摩)の窯元の集まりです。また龍門司焼(りゅうもんじやき)とは、朝鮮半島より渡ってきた朝鮮人陶工により始められた古帖佐焼の流れをくむ窯です。地元の山野で原料を採取し、登り窯で焼成するうつわは、力強く優美。「流し掛け」という技法が特徴で、和菓子をのせる皿や湯呑、華道の花瓶など日常づかいのうつわが中心です。
年に一回、12月ごろに開催される龍門司焼 陶器祭では通常の値段から割引がされ購入しやすくなっています。
龍門司焼企業組合の詳細情報はこちらです。
- 所在地: 〒899-5203 鹿児島県姶良市加治木町小山田5940
- 営業時間:8時30分~17時30分
- 問い合わせ:0995-62-2549
- アクセス:鹿児島空港から車で15分
白薩摩ならここ「美山陶遊館」へ
美山陶遊館は陶芸体験や美山に点在している窯元や工房で作られた作品の展示販売もある体験型レクレーション施設です。美山は薩摩焼の名産地として知られています。
美山陶遊館の詳細情報はこちらです。
- 所在地: 〒899-2431 鹿児島県日置市東市来町美山1051
- 営業時間:8時30分~17時
- 定休日:月曜日、年末年始12/29~1/3
- 問い合わせ:099-274-5778
- アクセス:JR東市来駅より約7分
龍門司焼次郎太窯
龍門司焼次郎太窯は、鹿児島県加治木町にある、伝統的な黒薩摩焼の窯元です。鹿児島県の加治木町は薩摩焼の龍門司系・龍門司焼が有名な陶芸の街で、 龍門司焼次郎太窯は薩摩三大古窯の一つと呼ばれています。
龍門司焼次郎太窯の詳細情報はこちらです。
- 所在地: 〒899-5203 鹿児島県姶良市加治木町小山田6096−2
- 営業時間:9時~18時
- 問い合わせ: 0995-63-4267
- JR日豊本線加治木駅よりバスで15分
鹿児島県のやきもの記事を読まれた方におすすめの記事
鹿児島県のやきもの陶磁器好きの記事はいかがでしたでしょうか。
薩摩焼はバリエーションが豊富で見ていて飽きないですね。
鹿児島県を代表する焼き物である薩摩焼にさらに興味を持たれた方へ、鹿児島県への現地レポートも含めた薩摩焼に関する記事を作成しましたので、こちらも合わせてご覧ください。
さらに日本全国の焼き物に興味を持たれた方におすすめの記事をご紹介します。日本の焼き物の種類や産地を一覧にしてまとめてみました。ぜひ一度ご覧ください。
ぜひご覧ください。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年3月31日パワースポット大阪阿倍野パワースポット安倍晴明神社のご利益とは?やばいって噂は本当?なんの神様?阿倍王子神社との関係、京都の晴明神社の違い、アクセス方法を解説!
- 2025年3月30日パワースポット佐倉市パワースポット麻賀多神社のご利益とは?なんの神様?お守り情報、見どころ、由緒、ユダヤとの関係、アクセス方法や駐車場情報を解説!
- 2025年3月30日パワースポットパワースポット宮崎神宮のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印、歴史、アクセス、駐車場など解説!
- 2025年3月30日パワースポット吉祥寺のパワースポット神社「武蔵野八幡宮」のご利益とは?なんの神様?厄払い、スピリチュアルな不思議体験、レビューや評判、アクセス方法を解説!