煎茶道具「洗瓶(せんびん)」

洗瓶(せんびん)、水次(みずつぎ)

手前座(てまえざ)や建水(けんすい)の上で、茶碗を洗うときに使う水を入れる器物です。水注とは違い、お客様の口に届く水は入れず、煎茶道の急須や宝瓶といった煎茶道具をお清めする水のみを入れます。(※流派によって異なります)素材は陶磁器(とうじき)のものから銅ものまで多々あります。綺麗に水を茶道具に落として清めなければいけないため、注ぎ口が切れの良い形状のものを選ぶと良いです。

煎茶道の流派によっては洗瓶、水次と異なる名称で呼びます。

煎茶道具の関連ページ紹介

さらに煎茶道具に興味を持たれた方へおすすめの関連ページをご紹介します。