和菓子の種類と名前を一覧にして紹介!洋菓子との違いや特徴を分かりやすく解説

日本を代表する食文化である和菓子。

四季の移ろいと共に、見た目や食材、風味が変わり、飽きることがない日本のスイーツです。

本記事では、和菓子の種類と名前を一覧にして紹介し、さらに洋菓子との違いや特徴、和菓子好きの口コミや和菓子の日などを分かりやすく解説します。

和菓子とは

和菓子の生菓子
和菓子の生菓子

和菓子とは、日本の伝統的な菓子の名称です。明治以降に、西洋のお菓子である洋菓子という概念がはいってきた際に、日本固有の菓子と区別する形で和菓子という言葉が出来ました。洋菓子と違って、和菓子には麦や豆といった植物性の原材料が多く使われていることが特徴です。また日本全国に和菓子屋があるため、それぞれの地域で生まれた菓子も、和菓子と呼んでいます。

和菓子は、日本の歴史や季節感から生まれた伝統文化であるとともに、それぞれの地域に根ざした食文化を表すものです。

引用…和菓子の歴史:農林水産省  

和菓子の原材料

和菓子は、原材料に植物性の米や麦、豆類、デンプンといったものを使います。ほとんどの和菓子には、豆を甘く煮た餡子(あんこ)が使われており、和菓子かどうか分けるポイントの1つです。また桜の花びら、よもぎ、栗、梅、芋など、その季節にしか手に入らない、旬の食材を使うことが多いです。

洋菓子は小麦粉、卵、バター、生クリーム、牛乳などの乳製品を使います。代表的な洋菓子には、チョコレートやクッキー、アップルパイなどが挙げられます。また洋菓子の方が、バターや牛乳といった動物性の食材を多く使用するため、比較的カロリーが高い菓子が多いようです。

参考:厚生労働省「お菓子にはどのくらいのエネルギーが含まれているのでしょう?

和菓子の特徴である美しい見た目

和菓子は、菓子職人が1つ1つ手の上で作るため、手のひらに収まる大きさになることが多いです。四季折々の情景をモチーフにしたものや、日本各地の景勝地、動物などをモチーフした意匠が施され、繊細な日本の美が表現されています。

洋菓子は、先述したようにチョコレートや生クリームを使って装飾ができるため、華美で絢爛な見た目に凝った菓子が多いです。菓子のサイスも、小さなものから大きなものまで作ることができるのも特徴です。

和菓子とは

和菓子の種類

和菓子の種類は、科学的に生菓子・半生菓子、干菓子の大きく3種類に分けることができます。

それぞれの特徴や和菓子について下記にまとめました。

①生菓子とは

生菓子とは、水分量が多く、保存日数の少ない菓子のことです。

参考:厚生労働省「標示を要する生菓子類の定義について(◆昭和34年06月23日衛発第580号) 」

生菓子の種類

生菓子の具体例として、以下に大きく分類できます。

分類種類
流しもの羊羹(ようかん)、ところてん、くずきり水羊羹錦玉羹(きんぎょくかん)
餅もの道明寺の桜餅、団子、おはぎ草餅柏餅赤飯椿餅
焼き菓子カステラ、桃山焼き菓子、きんつば桜餅栗饅頭、茶通、
蒸しもの蒸羊羹栗きんとんういろう蒸し饅頭
練りもの練り切りこなし求肥(ぎゅうひ)、雪平
揚げもの揚げ餅、ドーナツ
生菓子の種類とは

②半生菓子とは

半生菓子とは、水分量が全体の10~30%の和菓子のことを言います。

半生菓子の種類

お店によっては水分量を調整して和菓子を作りますので、上記で生菓子に分類されている羊羹や求肥なども、半生菓子にも分類されます。

おかもの最中、鹿の子、すはま
餡もの石衣(いしごろも)
焼き物雲平、茶通
流しもの羊羹、琥珀製生菓子
砂糖漬けもの蜜菓子、甘納豆
練り物求肥
半生菓子の種類とは

③干菓子とは

干菓子とは、水分がほとんどない菓子の名称です。

干菓子の種類

打ちもの落雁、懐中しる粉
掛けもの砂糖漬け、おこし、おめで糖
焼きものボーロ、卵松葉、小麦せんべい、米菓、押し焼き
押しもの塩がま、むらさめ
飴もの有平糖、おきなあめ
干菓子の種類

代表的な和菓子の名前

代表的な和菓子の名前と特徴について説明します。

おはぎおはぎとは、蒸したり炊いたりしたもち米を丸めて、周りにこし餡やつぶ餡をまぶした和菓子です。萩と似た名称で、秋の萩の花が咲くころに食べることから、おはぎと呼ばれるようになりました。
桜餅桜餅とは、こし餡を小麦粉生地、もしくは道明寺桜餅生地で包み、さらに上から塩漬けした桜の葉っぱを巻いて食べる和菓子です。3月3日のひな祭りや、花見の季節に食べることができます。
柏餅柏餅は、うるち米を加工した上新粉で餅生地をつくり、つぶ餡やこし餡、味噌餡を餅生地で包んだのち、柏の葉を巻いて食べる和菓子です。
粽とは、5月の菖蒲の節句に食べる風習がある和菓子です。もち米やうるち米で生地を三角形に成形し、笹の葉で巻いて販売されます。
きんつばきんつばとは、つぶ餡に水あめや寒天を混ぜて成形し、表面に小麦粉を塗って焼き上げた和菓子です。
最中最中とは、もち米でつくった最中皮を、つぶ餡やこし餡に挟んで食べる和菓子です。江戸時代に最中の月という商品名で販売され、それが省略されて最中になりました。
羊羹羊羹とは、つぶ餡もしくはこし餡を、型に流しいれて、寒天で固めたのち蒸しあげた和菓子です。
落雁落雁とは、米や小麦などから作った粉に水飴や砂糖を混ぜて練ったのち、木型に押し固めて乾燥させた押しものと呼ばれる和菓子です。
水無月京都発祥の和菓子の一つで、6月の水無月の季節に食べる和菓子。
草餅春に食べられるヨモギやハハコグサなどの香草を混ぜてつくる餅菓子。
饅頭饅頭は小麦や薯蕷の生地で、餡子を包んで蒸しあげた和菓子です。
和菓子の名前と特徴

全国の有名な和菓子

日本全国の各都道府県の銘菓やお土産につかわれる和菓子をご紹介します。

北海道の和菓子五勝手屋羊羹、三石羊羹、標津羊羹白い恋人、マルセイバターサンド
青森県の和菓子鶴子まんじゅう、竹流し、
岩手県の和菓子えびもち、かもめの卵、けいらん、東雲
秋田県の和菓子豆腐かすてら、酒饅頭、秋田諸越、雲平
山形県の和菓子とらもち、だだちゃ餅、白露ふうき豆、のし梅、和ぐるみ羊羹
宮城県の和菓子売茶翁みちのくせんべいずんだ餅、鳴子温泉の栗だんご、仙台ゆべし、仙台銘菓「萩の月」
福島県の和菓子凍みもち
新潟県の和菓子ぽっぽ焼、沢根だんご、栃もち、佐渡の柿もち
栃木県の和菓子鬼怒川の温泉まんじゅう
茨城県の和菓子ごままんじゅう
千葉県の和菓子ぴーなっつ最中、花菜っ娘
群馬県の和菓子焼きまんじゅう
神奈川県の和菓子くずもちサンデー
東京都の和菓子雷おこし、東京ばなな、あんみつ、長明寺桜餅
埼玉県の和菓子草加せんべい、あずきすくい、秩父長瀞のあんぽ柿
神奈川県の和菓子へらへら団子
富山県の和菓子鹿の子餅、
石川県の和菓子五色饅頭
福井県の和菓子でっち羊羹、葛饅頭
長野県の和菓子氷餅
山梨県の和菓子笹子餅
愛知県の和菓子ういろう、初かつお
静岡県の和菓子うなぎパイ
岐阜県の和菓子五平餅、栗きんとん、からすみ
三重県の和菓子忍者焼、鈴焼き、赤福
滋賀県の和菓子クラブハリエのバームクーヘン、あも
奈良県の和菓子葛切り、葛饅頭、うぐいす餅
和歌山県の和菓子かげろう
京都の和菓子練り羊羹、今宮神社のあぶり餅、五建ういろの水無月
大阪の和菓子くるみ餅、けし餅、道明寺桜餅
兵庫県の和菓子丹波黒豆きんつば
鳥取県の和菓子風紋、生姜せんべい
島根県の和菓子出雲ぜんざい
岡山県の和菓子フルーツ大福
広島県の和菓子もみじ饅頭
山口県の和菓子瀬戸内花嫁たい焼き
愛媛県の和菓子一六タルト、大番、八幡まんじゅう、文楽最中
高知県の和菓子へんろ石饅頭、かんざし
香川県の和菓子讃岐和三盆の干菓子
徳島県の和菓子焼きもち、阿波和三盆の干菓子
福岡県の和菓子鈴懸
佐賀県の和菓子佐賀県のけいらん
大分県の和菓子しんちょきもち、めがね菓子
宮崎県の和菓子
長崎県の和菓子入港ぜんざい、カステラ、かす巻き、とらまき
熊本県の和菓子いきなり団子、熊本ゆべし
鹿児島県の和菓子大判焼、両棒餅(ぢゃんぼもち)
沖縄県の和菓子ちんすこうサーターアンダギー
全国の和菓子の種類一覧

和菓子と洋菓子の違い

和菓子と洋菓子の違いは、原材料・見た目・味の3つです。

和菓子と洋菓子の歴史

和菓子という言葉は、明治以降に西洋から輸入された菓子の作り方と区別するために作られたと言われています。

そのため、明治時代から、日本では菓子という概念を、和菓子と洋菓子それぞれで考えるようになりました。

和菓子と洋菓子の作り方の違い

和菓子は菓子職人の手仕事によって、造形まで凝り、一つひとつを作る菓子が多いです。また菓子型や木べら、さらし布など昔ながらの器具で作られ、あまり機械を使わずに、混ぜる・練る・蒸す・煮る・切るなど、古くからある調理方法で制作され、出荷されます。

洋菓子は小麦粉やバターなどの原材料を混ぜて一気に生地を作ってから、オーブンで焼く作り方が主です。焼きあがった後に、生地へクリームやチョコなどでパティシエによる細かな装飾・デコレーションが行われます。和菓子が一つひとつ精工に作られるのに対して、洋菓子は生地を作った後に一気に装飾していく作り方が主流です。

和菓子好きの口コミやレビュー

https://twitter.com/sakon_kashindan/status/1488437147631685633
和菓子好きのレビュー
https://twitter.com/p0ch1ch4n/status/1485968386249326592
和菓子好きのレビュー

季節の和菓子

和菓子は季節の食材や色合いを使うため、1年間で出品される作品が異なります。

春夏秋冬で人気の和菓子をご紹介します。

和菓子人気ランキング

和菓子の人気ランキングはご存知でしょうか。

統計情報(一世帯あたりの和菓子への年間支出額)からみた、人気の和菓子ランキングをご紹介します。

1位「饅頭

2位「羊羹

参考:総務省統計局『「和菓子」の 支 出

和菓子の日

毎年6月16日は和菓子の日に制定されています。

昔に、仁名天皇が健康招福を願い、神前に16の菓子を供えたことに因んでいます。

参考:全国和菓子協会「和菓子の日」

   

投稿者プロフィール

東叡庵
東叡庵煎茶講師/日本文化PRマーケター
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。