滋賀のおすすめ和菓子屋3選
滋賀県といえば何を思い浮かべますか?
近江牛、琵琶湖、比叡山など有名なものが沢山ありますが、実は和菓子も人気です。
滋賀県内でとれた米や小豆をつかったスイーツは健康的で話題になっています。
今回は滋賀県のおすすめ和菓子屋をご紹介します。
三井寺力餅本家
三井寺力餅本家とは、滋賀県大津市にある老舗の和菓子屋です。京阪電車「びわ湖浜大津」駅からすぐ近くにあり、滋賀土産として有名な、三井寺力餅を販売しています。三井寺力餅は、小ぶりな餅が3つ串にささって、青大豆と抹茶入りの薄い緑色のきな粉がたっぷりとまぶしてあります
消費期限は2日で、出来立てが美味しいです。
三井寺力餅本家の口コミやレビュー
トロトロのお餅が最高です。 三井寺観音堂の売店(下にある弁慶の力餅とは別)などでも食べられるし、サービスエリアで買うこともできますが、こちらで食べるのが1番美味しいです。 店員さんもとてもいい感じです。
三井寺力餅本家のレビュー
ここの力餅は名前とは裏腹に大変柔らかでウグイス粉との相性がバツグンです。また、お値段も大変お得です。お餅が3連で一本の串に指してあり、3本でお茶付きで500円です。但し駐車場がないのでご注意❗
三井寺力餅本家のレビュー
三井寺力餅本家の基本情報
三井寺力餅本家の所在地や営業時間は下記の通りです。
- 所在地: 〒520-0047 滋賀県大津市浜大津2丁目1−30
- 営業時間:7時~19時
- 電話: 077-524-2689
- アクセス:京阪京津線または石山坂本線「びわ湖浜大津」駅から徒歩1分
たねや日牟禮乃舎
たねやは、滋賀県近江八幡市にある老舗の和菓子店です。全国の百貨店のデパ地下に入る人気店の本店で、滋賀県の季節の食材をつかって商品を作っています。たねやの人気商品は、ふくみ天平です。芳ばしい最中種で、餅入りの風味豊かな餡をはさんで食べる手づくり最中です。滋賀県の小中学校の卒業で配布もされる、滋賀県の定番和菓子です。
たねや日牟禮乃舎の口コミやレビュー
今日、店内でお茶しました 和風のカフェです あんコーヒーと焼きたてつぶら餅を 頼みました。 コーヒーにこし餡を少し入れて頂きました 意外とイケます 普段は砂糖入れないですが BLACKがまろやかになります バイクツーリングで疲れてましたが つぶら餅と餡コーヒーで 元気が出ました。
たねや日牟禮乃舎の口コミ
たねや日牟禮乃舎の基本情報
たねや日牟禮乃舎の所在地や営業時間は下記の通りです。
- 所在地: 〒523-8558 滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ
- 営業時間:10時~17時
- 電話: 0748-33-4444
- アクセス:JR琵琶湖線・近江八幡駅よりタクシーで5分
叶匠壽庵 長等総本店
叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)とは、滋賀県大津市に本店がある和菓子店です。全国の百貨店に店舗が入っており、近年に大津市大石につくられた「寿長生の郷(すないのさと)」は、琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川のほとり、六万三千坪の丘陵地に広がる巨大和菓子テーマパークとして人気を博しています。
代表銘菓は「あも」です。あもは羊羹のような見た目の和菓子で、職人たちの手作りでこし餡を作り、中にとろけるような求肥が入っています。 あものこし餡で作られた表面は、とてもなめらかで、小豆の色合いが色よく仕上がっています。
叶匠壽庵 長等総本店の口コミやレビュー
伝統の和菓子と新しい和菓子にも挑戦されていて大切な人にお渡しするもよし、自宅で楽しむのもよし。何度も来たくなる小さなお店です。歴史を感じる佇まいもよかったです。
叶匠壽庵 長等総本店の口コミ
叶匠壽庵 長等総本店の基本情報
叶匠壽庵 長等総本店の所在地や営業時間は下記の通りです。
- 所在地: 〒520-0046 滋賀県大津市長等2丁目4−2
- 営業時間:9:00~17時
- 定休日:水曜
- 電話: 077-525-8111
- アクセス:JR「上栄町」駅から徒歩6分程度、京阪電鉄石山坂本線「三井寺駅」から徒歩10分
おすすめ和菓子関連記事をご紹介
滋賀のおすすめ和菓子店の記事はいかがでしたでしょうか。
さらに和菓子に興味を持たれた方へおすすめの記事をご紹介します。
投稿者プロフィール
-
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。
最新の投稿
- 2024年12月6日その他京都パワースポット六波羅蜜寺のご利益とは?怖いって噂は本当?見どころ、空也像、国宝秘仏「十一面観音」、お守りの種類や値段、御朱印、最寄り駅・駐車場やアクセス情報を解説!
- 2024年12月6日その他書き初めの由来や意味を解説!分かりやすく子供に説明する方法、いつ行えばよい?歴史や起源、上手く書く方法やコツ、おすすめの書初め言葉を紹介!
- 2024年12月6日地方文化大津絵の「鬼の寒念仏」の意味とは?読み方、なぜ鬼?販売店など紹介!
- 2024年12月6日その他六波羅蜜寺の皇服茶(おうぶくちゃ)・大福茶のもらい方を紹介!大福参りや2025年の日時や場所、歴史、読み方、駐車場やアクセス情報を解説!