名古屋のパワースポット大須観音のご利益とは?見どころ、なんの神様?神社とお寺どっち?お守りの種類や御朱印情報、商店街での食べ歩き、最寄り駅・駐車場やアクセス情報を解説!

大須観音のご利益とは?

大須観音は、名古屋の中心部に位置する真言宗智山派の別格本山であり、正式名称は「北野山真福寺寶生院」です。主にご利益としては、厄除け、家内安全、身体健康、商売繁盛、学業成就などが挙げられ、多くの参拝者が訪れます。特に、観音様の慈悲と天神様(菅原道真公)の智慧が授かれる場所として、入試合格や学業成就の祈願も盛んです。初詣や節分の際には、多くの人々が集まり、賑やかな雰囲気に包まれます。

所在地:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目21−47

電話番号:0522316525

拝観時間:6時00分~19時00分

参考:大須観音 公式ホームページ(北野山 真福寺 寶生院) 名古屋市

見どころ

大須観音には見どころがたくさんあります。まず、本堂の「大悲殿」では、御本尊である聖観音菩薩が奉られており、心を込めて参拝すると大きなご利益が得られます。また、仁王門は本堂への入り口であり、悪い物から境内を守る仁王像が左右に配置されています。さらに、普門殿では十二支・干支の守り本尊様がお祀りされており、自分の干支に合わせたお守りや念持仏を受けることができます。鐘楼堂にある「華精の鐘(女人梵鐘)」も美しく、参拝者に平和と豊かさをもたらします。

参考:大須観音(真福寺宝生院) | 【公式】名古屋市観光情報

なんの神様?

大須観音の御本尊は、聖観音菩薩です。聖観音菩薩は大慈大悲の象徴とされ、多くの人々に慈悲と救いをもたらします。また、大須観音には天神様(菅原道真公)も祀られており、学問の神として知られています。このため、大須観音は観音様の慈悲と天神様の智慧の両方が授かれる場所として、多くの参拝者に愛されています。

参考:大須観音(寶生院) | 【公式】愛知県の観光サイト

神社とお寺どっち?

大須観音は正式にはお寺ですが、その名の通り「観音」を祀っているため、神社のように感じられることもあります。正式には「北野山真福寺寶生院」と呼ばれる真言宗智山派のお寺であり、名古屋の観音霊場として広く知られています。

お守りの種類や御朱印情報

大須観音では、さまざまなお守りが授与されています。特に人気のあるお守りには、学業成就、商売繁盛、家内安全、厄除けなどがあります。また、御朱印も多数授与されており、本堂や寺務所でいただくことができます。大須観音の御朱印には、「大悲殿」や「弘法大師」、「不動尊」、「布袋尊」などがあり、それぞれ1体300円でいただけます。オリジナルの御朱印帳も販売されており、価格は1,500円です。

商店街での食べ歩き

大須観音の周辺には、大須商店街が広がっており、食べ歩きが楽しめます。商店街には、地元の特産品や美味しいグルメが揃っており、参拝後に散策するのもおすすめです。特に、名古屋名物の味噌カツや天むす、ひつまぶしなど、多彩な食べ物を楽しむことができます。また、骨董市やイベントも定期的に開催されており、賑やかな雰囲気を楽しめます。

最寄り駅・駐車場やアクセス情報

大須観音へのアクセスは、名古屋市営地下鉄鶴舞線の「大須観音駅」で下車し、2番出口から徒歩約2分です。自動車で訪れる場合は、周辺にある有料駐車場を利用するのがおすすめです。大須観音には駐車場が併設されていないため、商店街の近くにある駐車場を利用すると便利です。名古屋駅からもアクセスが良く、多くの観光客が訪れる人気スポットです。

大須観音に近い駐車場をご紹介します。

三井のリパーク 大須第9駐車場

まとめ

大須観音は、名古屋の中心部に位置する歴史ある寺院であり、真言宗智山派の別格本山です。観音様と天神様が祀られており、厄除け、家内安全、身体健康、商売繁盛、学業成就など多岐にわたるご利益があるとされています。初詣や節分などの行事には多くの参拝者が訪れ、賑やかな雰囲気に包まれます。大須観音の見どころやお守り、御朱印を楽しみながら、商店街での食べ歩きも堪能できます。アクセスも良好で、名古屋観光の際にはぜひ訪れてみてください。

投稿者プロフィール

長理事