煎茶道「菓子鉢(かしばち)」とは?使い方や素材、形状を解説
お客様にお菓子をお出しする際に、まとめていれる煎茶道具「菓子鉢」(かしばち)をご紹介します。
菓子器 織部菓子鉢(かしばち)とは
茶会においてお客様にお出しする茶菓子、それを複数個まとめて「菓子鉢」に盛って、お客様にお出しすることがあります。
その際にお客様自身で、黒文字でとっていただくことになります。
生菓子は他のお菓子に比べて大きいため、大きさのある「菓子鉢」が使われることが多いです。
菓子鉢の材質や形とは
菓子鉢の材質は、陶磁器や木地(きじ)、漆器、金属など、様々な素材のものでつくられています。
干菓子をもちいる場合は、漆器や金属のものを使います。
煎茶道具好きにおすすめの関連ページ
さらに煎茶道具に興味を持たれた方へおすすめの関連ページをご紹介します。
※参考:煎茶全書 主婦の友社 昭和49年
道具の名称や扱い方は、先生によって名称や扱い方が異なる可能性があります。
投稿者プロフィール
-
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。
最新の投稿
- 2024年11月21日その他全国の縁結びパワースポットの神社やお寺を紹介!
- 2024年11月21日その他京都の運気が上がるパワースポット神社10選!
- 2024年11月21日その他京都の良縁・縁結び・恋愛成就におすすめの神社10選を紹介!
- 2024年11月21日その他神戸パワースポット長田神社のご利益とは?見どころ、読み方、なんの神様?神戸七福神、お守りの種類や御朱印情報、アクセス情報を解説!