青森といえばリンゴが有名ですが、実は和菓子も有名です。
和菓子は地産地消で食材を選ぶことが多く、青森は食材の宝庫で、青森でしか食べられない和菓子が県内で販売されています。
今回は青森県のおすすめ和菓子ショップ3選をご紹介します。
和菓子についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
甘精堂 本店
甘精堂は、青森市にある和菓子屋で、100年以上もの長い間、青森の和菓子老舗として市民に親しまれてきた名店です。青森市新町商店街と夜店通りの角に佇む風格ある外観のお店で、店内では名物の昆布羊羹をはじめカシス羊羹、最中、どら焼き、うぐいす餅、季節の和菓子など多種多様な和菓子が販売されています。青森の茶道のお茶会では、陶器の小皿の昆布羊羹がのってきたことがありました。日常から伝統的な場でもよく選ばれている、間違いなしのスイーツです。
青森県の「甘精堂 本店 」おすすめの銘菓・お土産
甘精堂 本店のお土産にも使えるおすすめ銘菓は、明治20年後半に考案された「昆布羊羹」です。甘精堂は1891年(明治24年)創業の老舗和菓子店ですが、創業期とほぼ同時期につくられたのが昆布羊羹です。昆布羊羹の原材料はあん、昆布粉、砂糖、寒天、水飴です。津軽海峡の湾内で採れる豊富な昆布をパウダー状にして羊羹に練り込んであります。青森県の方言でいうと”あまじょっぱい”、病みつきになる味で、青森県のお土産として外せません。
甘精堂 本店 の詳細情報
甘精堂 本店 の営業時間や所在地をご紹介します。
- 所在地: 〒030-0801 青森県青森市新町1丁目13−21
- 営業時間: 月曜~金曜 9:30~18:00、土曜・日曜 9:30~17:00
- 電話: 0120-833-466
はとや製菓
はとや製菓は、青森県の菓子製造卸売業の会社です。和菓子製造後は卸売がメインですが、新青森駅の旬菜館に1店舗だけ直営店があり、青森県でしか買えない和菓子を販売しています。はとや製菓では、青森県の素材にこだ わったお菓子を製造しております。 無農薬無 添加はもちろん、健康にいい素材を使って、 美味しく仕上げています。
青森県の「はとや製菓」おすすめの銘菓・お土産
じょっぱり餅です。じょっぱり餅は、昔ながらの味わいが楽しめるくるみ入りのゆべし餅です。餅米の粉を煎り、蒸して練ったもちもりした皮でクルミをやさしく包み甘さをおさえた、クセになる味の和菓子です。
はとや製菓の詳細情報
はとや製菓の営業時間や所在地をご紹介します。
- 住所: 〒038-0003 青森県青森市石江高間140−2
- 電話番号:017-752-1550
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:年中無休
- アクセス:新青森駅から徒歩すぐ
永井久慈良餅店
永井久慈良餅店は浅虫名物の久慈良餅(くじらもち)をはじめ、板かりんとう、昆布羊羹、煉羊羹を取り揃えております。
青森県の「永井久慈良餅店」おすすめの銘菓・お土産
くじら餅は「いく久しく慈しまれる良い餅」という願いが込められて「久慈良餅」と名付けられた、青森の伝統あるお菓子
永井久慈良餅店の詳細情報
永井久慈良餅店の営業時間や所在地をご紹介します。
- 所在地: 〒039-3501 青森県青森市浅虫坂本51−5
- 営業時間 7:00~18:00
- 電話: 017-752-3228
まとめ
青森県のおすすめ和菓子屋はいかがでしたでしょうか。
以前青森の和風カフェで、陶器のお皿に「くじら餅」がのって出てきたことがありますが、日本茶と一緒に食べると格別に美味しかったです。
青森に行かれた際にはぜひお召し上がりください。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年3月31日パワースポット大阪阿倍野パワースポット安倍晴明神社のご利益とは?やばいって噂は本当?なんの神様?阿倍王子神社との関係、京都の晴明神社の違い、アクセス方法を解説!
- 2025年3月30日パワースポット佐倉市パワースポット麻賀多神社のご利益とは?なんの神様?お守り情報、見どころ、由緒、ユダヤとの関係、アクセス方法や駐車場情報を解説!
- 2025年3月30日パワースポットパワースポット宮崎神宮のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印、歴史、アクセス、駐車場など解説!
- 2025年3月30日パワースポット吉祥寺のパワースポット神社「武蔵野八幡宮」のご利益とは?なんの神様?厄払い、スピリチュアルな不思議体験、レビューや評判、アクセス方法を解説!