奈良県の大和茶とは?歴史や味、概要について説明
みなさんは奈良県のお茶を飲んだことはありますか?
愛知県の西尾茶や埼玉の狭山茶はよく飲んだことがあるかもしれませんが、実は奈良県はお茶の生産が盛んで、和菓子と一緒に食べるととても美味しいと評判です。
今回は奈良県の大和茶の概要や歴史、味の特徴についてご紹介します。
参考…奈良市「奈良のお茶「大和茶」について – 奈良市ホームページ」
大和茶とは
大和茶とは、奈良県で栽培される緑茶の名称です。
おもに奈良県中部エリアにある月ヶ瀬が田原で生産されていて、煎茶や番茶として出荷されることが多いです。
大和茶の歴史
大和茶の歴史は古く、今から1000年以上前の平安時代にさかのぼります。中国・唐で修行をした弘法大師空海が日本に戻ってきた折、お茶の種子も携えて帰ってきました。奈良県宇陀市にある佛隆寺に種をまき、そこから大和平野全域で栽培されるようになったと言い伝えられています。
参考…奈良県「特集/奈良県公式ホームページ」
大和茶の味
大和茶の味の特徴は、清々しい味と、心地よい薫りが、お茶を淹れた瞬間に広がるところにあります。
盆地でもある奈良は、朝晩の寒暖差のある気候と豊富にある清流は、お茶の生育に最適で、味や香りの凝縮された美味しいお茶が生産されます。
味が濃厚のため、和菓子のような甘いスイーツと相性が良いです。
おすすめ関連記事
大和茶の記事はいかがでしたでしょうか。
お茶好きの方にさらにおすすめの関連記事をご紹介します。
日本のお茶の種類一覧や産地まとめましたので、こちらもぜひ一度ご覧ください。
日本茶の美味しい淹れ方はこちら。
投稿者プロフィール
-
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。
最新の投稿
- 2024年12月3日その他兵庫の日本三奇パワースポット「生石神社」のご利益とは?見どころ、読み方、なんの神様?石の宝殿、浮石、宇宙人、お守りの種類や御朱印情報、駐車場・最寄り駅やアクセス情報を解説!
- 2024年12月3日その他福井敦賀パワースポット気比神宮のご利益とは?見どころ、なんの神様?読み方、スピリチュアルスポット、龍神との関係、松尾芭蕉、角鹿神社と敦賀、長命水、お守りの種類や御朱印、最寄り駅・駐車場やアクセス情報を解説!
- 2024年12月3日その他京都左京区にある熊野若王子神社のご利益とは?見どころ、八咫烏、お守りや御朱印情報、読み方、恵比須神像、滝、天龍白蛇弁財天、最寄り駅・駐車場やアクセス情報を解説!
- 2024年12月2日その他甲信越地方の金運パワースポット神社5選!