大阪にある美味しい日本茶が飲めるおススメカフェ3選をご紹介します。
こんにちは。
大阪で美味しい日本茶を飲みたいときにおすすめのカフェ3選をご紹介します。
大阪日本茶カフェ①CAFE大阪茶会
CAFE大阪茶会(かふぇおおさかちゃかい)さんは、日本最長ともいわれる活気ある天神橋筋商店街(てんじんばしすじしょうてんがい)のなかにある、「日本のお茶と焼き物」を新しいスタイルで楽しめるカフェです。
店に入ると日本風の落ち着く雰囲気で、壁際にはお茶を飲むための陶磁器(とうじき)がたくさん並んでます。
レジカウンターで商品を注文するのですが、その時に好きな陶器を選ぶので自分の感性が問われます。
メニューはセット商品がおおく、お茶をたのむと美味しい茶菓子がでてきます。おすすめは抹茶ラテとフローズンあずきのセットです。薫り高い抹茶と甘い小豆の組み合わせは最高です。
CAFE大阪茶会の基本情報はこちらです。
- 住所:〒530-0041 大阪市北区天神橋2-1-25-1F
- 問合せ先 TEL:06-6755-4789
- 営業時間:日曜・月曜 12:00~19:00 (18:30 LO) ◇火曜~土曜 12:00~20:00 (19:30 LO)
- アクセス:大阪メトロ南森町駅から徒歩2分
大阪日本茶カフェ②結音茶舗
結音茶舗(ゆいおんちゃほ)さんは、大阪の古民家をリノベーションされてつかわれているカフェで、住宅街のまさに路地奥にあります。意識せずに店前をとおると絶対見逃してしまうほどで、いわゆる隠れ家的カフェです。
お茶のメニューはかなり本格的です。宇治で生産された宇治茶100%の茶葉に、雁ヶ音茶(かりがねちゃ)、玄米茶(げんまいちゃ)、玉露(ぎょくろ)、ほうじ茶など上質な味を楽しめます。宇治の日本茶も生産者別に約30種類を揃え、お茶好きにはたまらない空間です。
新型コロナウイルスの影響で9月は休業の日が多いとのことでしたので、公式ホームページの情報をもとにいかれることをおススメします。
結音茶舗の基本情報はこちらです。
- 住所:〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町6丁目14−2
- 問合せ先:06-4305-4926
- アクセス:大阪メトロ谷町六丁目駅から徒歩約10分
大阪カフェ③茶寮つぼ市製茶本舗 なんば店
千利休のふる里、大阪・堺にて嘉永3年(1850年)創業のお茶屋「つぼ市製茶本舗」が、「市中の山居」をコンセプトに落ち着きのある空間でこだわりのお茶、手作りのスイーツをご提供するカフェです。メニューや物販が豊富で、いろいろが使い方ができるので重宝します。もちろんお茶(とくに玉露)が美味しいのですが、抹茶かき氷も良いし、茶粥(ちゃがゆ)もおいしい。季節ごとにお茶セットのお菓子は変わるので、それも楽しみの1つです。
茶寮つぼ市製茶本舗 なんば店の基本情報はこちらです。
- 住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−番60号 なんばスカイオ 5階
- 営業時間:11:00~19:00
- 問合せ先:06-6645-1850
- アクセス:大阪メトロなんば駅下車すぐ、大阪上本町駅から2駅
おすすめの関連記事をご紹介
大阪の日本茶カフェの記事はいかがでしたでしょうか。
オシャレで美味しそうな日本茶カフェ、今度の休日にも行きたくなりますね。
さらに日本茶やお茶に興味を持たれた方におすすめの記事をご紹介します。
おすすめ関連記事
日本茶好きの方にさらにおすすめの関連記事をご紹介します。日本全国のお茶の種類や産地を一覧にしてまとめました。ぜひこちらも一度ご覧ください。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年3月31日パワースポット大阪阿倍野パワースポット安倍晴明神社のご利益とは?やばいって噂は本当?なんの神様?阿倍王子神社との関係、京都の晴明神社の違い、アクセス方法を解説!
- 2025年3月30日パワースポット佐倉市パワースポット麻賀多神社のご利益とは?なんの神様?お守り情報、見どころ、由緒、ユダヤとの関係、アクセス方法や駐車場情報を解説!
- 2025年3月30日パワースポットパワースポット宮崎神宮のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印、歴史、アクセス、駐車場など解説!
- 2025年3月30日パワースポット吉祥寺のパワースポット神社「武蔵野八幡宮」のご利益とは?なんの神様?厄払い、スピリチュアルな不思議体験、レビューや評判、アクセス方法を解説!