PR

秋田県のおすすめ和菓子屋3選|銘菓やお土産にも最適

秋田のおすすめ和菓子 和菓子
秋田のおすすめ和菓子

秋田県は農業が盛んで、スイーツに使う食材が豊富にとれます。県内には食品工場が多く、フレッシュな食材をつかったお菓子が毎日のようにつくられ、甘いもの好きの人が多いようです。今回はそんな秋田県で人気の和菓子屋をご紹介します。

和菓子好きな方はぜひ下記の記事もご覧ください。

高砂堂

高砂堂は、秋田県の県庁所在地である秋田市にある老舗和菓子屋です。秋田市の中でも歴史ある商店街、通町にあるお菓子屋さんで、高砂堂が入る建物は登録有形文化財に指定されており、趣があります。
こちらのお店の名菓は「りんごもち」です。秋田の名産であるお米と大潟村のリンゴ、秋田の食材が組み合わされたお菓子は本当に美味しいです。甘みと酸味、両方堪能できます。茶道の抹茶とも合いそうですね。

高砂堂の詳細情報

高砂堂の営業時間や所在地をご紹介します。

  • 所在地: 〒010-0912 秋田県秋田市保戸野通町2−24
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:日曜日
  • 電話: 018-823-0532

川口屋

川口屋は、秋田市にある和菓子屋で、創業は明治20年と、老舗のお菓子メーカーです。一次産業が盛んな秋田県の食材を使用し、お菓子の名前には方言を入れたりと、「お菓子を通して秋田を楽しむ。」を会社の考えとして、秋田でしか作ることできないお菓子作りを行っています。例えばおもちの中に、砂糖、バター、卵黄を入れて、一緒につきあげた「金のバターもち」、秋田県産「あきたこまち」を使用したほんのりと甘いお餅「つるのこ餅」、ほんのりと甘い生地で、いぶりがっことチーズを包み焼き上げた「いぶりがっこチーズ」など人気商品が多数あります。

川口屋の詳細情報

川口屋の営業時間や所在地をご紹介します。

  • 所在地: 〒010-0921 秋田県秋田市大町1丁目6−20
  • 営業時間: 営業中 ⋅ 営業終了: 17:50
  • 電話: 018-862-4694

一乃穂 本店

一乃穂は、秋田市にある菓子メーカーです。秋田米を使用した「秋田粢菓子(あきたしとぎがし)」が有名です。せんべいのような食感で、秋田米の餅入りの「しとぎ最中」や、餡を包んで焼き上げた「しとぎ餅」といった味のレパートリーがあります。しとぎ最中は、可愛らしい陶器の皿に載せると写真映えします!ほかにも、サブレやせんべいなどの商品も取り扱っています。

一乃穂 本店の詳細情報

一乃穂 本店の営業時間や所在地をご紹介します。

  • 所在地: 〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目4−15
  • 営業時間: 営業中 ⋅ 営業終了: 18:00
  • 電話: 018-837-3800

まとめ

秋田県のおすすめ和菓子屋さんはいかがでしたでしょうか。

過去に茶道の茶会で「しとぎ餅」をいただいたことがありますが、抹茶や日本茶と一緒に食べるととても美味しかったです。

和菓子は、陶器の皿にのせて、華道の生け花を簡単に添えるなど雰囲気を出して食べると、より味わいが深くなります。

和菓子好きの方はぜひ試してみてください。

投稿者プロフィール

tea-writer
tea-writer日本茶講師/和文化PR
大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。

みんなの日本茶サロンからのお願い

当サイトでは、AIによる情報収集・生成を行っていますが、完全な正確性を保証するものではありません。最新の情報と異なる場合や、誤った情報が含まれている可能性があります。ご利用の際は、最新の情報と照らし合わせ、ご自身の判断でご利用ください。

当サイトのコンテンツは、予告なく変更・削除される場合があります。また、当サイトの情報に基づいて行われた行動の結果については、一切の責任を負いかねます。

当サイトの情報は、あくまで参考情報としてご利用いただき、いかなる場合においても、当サイトの情報に基づいて行われた行為について、その結果の責任は一切負いかねます。

万が一、コンテンツに誤りや問題がある場合は、速やかに対応いたしますので問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

みんなの日本茶サロンでは、日本文化の魅力を広めるために、より多くの情報を発信していきます。皆様のご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

和菓子
シェアする
タイトルとURLをコピーしました