宮城県仙台市の堤焼とは?特徴や歴史、作家を解説
堤焼とは?
堤焼(つつみやき)とは、宮城県仙台市を中心に生産されている陶磁器です。
宮城県知事指定伝統的工芸品に指定されており、福島県の相馬焼と並び、東北でも数少ない民芸の窯元です。
堤焼の特徴
堤焼の特徴は、地元の陶土や釉薬を使い、一つ一つを手作業でつくるため生まれる、自然由来の焼き色と力強いデザインです。
堤焼は、歴史が始まって以来、仙台の陶土を使っています。現在では、仙台市泉区の工房の裏手の土を使ったりと材料を工夫しているようで、その粘度を使用した頑丈な見た目と、仙台の稲わらの灰を活用した「なまこ釉」を使うことにより、黒と白の豪快に流れるようなデザインが特徴になっています。
堤焼の由来
堤焼の由来は、宮城県仙台市青葉区堤町に最初の窯を開いたため、その地名から呼称されるようになりました。
堤焼の歴史
堤焼の歴史は、現在から300年以上さかのぼった江戸時代からは始まります。17世紀末、仙台藩4代藩主である伊達綱村公の頃に、仙台藩の命により青葉区堤町あたりに焼き窯が構えられました。そこに江戸の陶工「上村万右衛門」招き、江戸末期には京都の陶工「六世乾山・三浦乾也」の指導をうけて、作陶技術は飛躍的に向上し、東北を代表する窯元になりました。
堤焼の作家
現在仙台市に残る堤焼の作家は、1軒になっています。
下記にて堤焼作家さんをご紹介します。
堤焼乾馬窯 針生乾馬氏
制作されている商品は、茶道の茶器を中心に、華道の花器や日常で使う花瓶や酒器、湯のみや和菓子をのせる小皿などの生活雑器です。
堤焼乾馬窯 針生乾馬氏の基本情報
堤焼乾馬窯の営業時間や問合せ先をご紹介します。
- 所在地: 〒981-3121 宮城県仙台市泉区泉区上谷刈赤坂8−4
- 営業時間:9時~18時
- 問い合わせ:022-372-3639
堤焼の口コミやレビュー
焼き物好きにおすすめの記事
堤焼の記事はいかがでしたでしょうか。
仙台市に唯一残る伝統的な窯元、とても魅力的ですね。
宮城県の焼き物好きの方におすすめしたい陶器・食器ショップをご紹介します。
さらに日本全国の焼き物に興味を持たれた方におすすめの記事をご紹介します。
日本の焼き物の種類や産地を一覧にしてまとめてみました。ぜひ一度ご覧ください。
投稿者プロフィール
-
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。
最新の投稿
- 2024年11月21日その他全国の縁結びパワースポットの神社やお寺を紹介!
- 2024年11月21日その他京都の運気が上がるパワースポット神社10選!
- 2024年11月21日その他京都の良縁・縁結び・恋愛成就におすすめの神社10選を紹介!
- 2024年11月21日その他神戸パワースポット長田神社のご利益とは?見どころ、読み方、なんの神様?神戸七福神、お守りの種類や御朱印情報、アクセス情報を解説!