滋賀県の土山茶をご存知でしょうか。
土山茶とは
土山茶とは、滋賀県甲賀市で生産されている煎茶です。朝宮茶や東近江市の政所茶と並び、滋賀三銘茶と称される伝統的なお茶です。土山茶を生産する滋賀県甲賀市は、緑茶生産量が県内一位を誇る近江随一の茶所です。
土山茶の歴史
土山茶の歴史は古く、今から800年以上前の室町時代にさかのぼります。同市内にある臨済宗常明寺の僧純翁が、同じ臨済宗の京都大徳寺から茶の実を持ち帰り栽培したことから、土山茶の歴史が始まったとされています。江戸時代には、東海道が整備され土山宿があった甲賀市では、宿場町の名産品として、土山茶の生産が一気に進みました。現在では土山地域の茶の栽培面積は約200ha、生産量は約550t/年。なだらかな丘陵地が続く土山地域では、大型の機械を導入し、毎年沢山の土山茶が栽培されています。
土山茶の特徴
土山茶は、野洲川上流の綺麗な水が流れる大地と水によって、上品でまったりした程よい口当たりが味の特徴です。
土山茶の口コミやレビュー
おすすめ関連記事
さらにおすすめの関連記事をご紹介します。日本のお茶の種類一覧や産地まとめはこちらです。
日本茶の美味しい淹れ方はこちらの記事をご覧ください。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年3月31日パワースポット大阪阿倍野パワースポット安倍晴明神社のご利益とは?やばいって噂は本当?なんの神様?阿倍王子神社との関係、京都の晴明神社の違い、アクセス方法を解説!
- 2025年3月30日パワースポット佐倉市パワースポット麻賀多神社のご利益とは?なんの神様?お守り情報、見どころ、由緒、ユダヤとの関係、アクセス方法や駐車場情報を解説!
- 2025年3月30日パワースポットパワースポット宮崎神宮のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印、歴史、アクセス、駐車場など解説!
- 2025年3月30日パワースポット吉祥寺のパワースポット神社「武蔵野八幡宮」のご利益とは?なんの神様?厄払い、スピリチュアルな不思議体験、レビューや評判、アクセス方法を解説!