宮崎茶とは?その特徴・歴史や人気の秘密を解説!

宮崎茶とは

宮崎茶(みやざきちゃ)は、九州地方の宮崎県で生産されるお茶の総称です。宮崎県は、鹿児島県や静岡県に次いで全国屈指のお茶の産地であり、その生産量と品質の高さで注目を集めています。特に、宮崎茶は有機栽培自然農法に力を入れており、体に優しく、環境にも配慮したお茶として人気が高まっています。

宮崎茶の主な種類には、煎茶玉緑茶(ぐり茶)釜炒り茶などがあり、それぞれ異なる特徴を持ちますが、全体として、柔らかい香りとまろやかな味わいが魅力です。

宮崎茶の特徴

宮崎茶の最大の特徴は、その豊かな香りすっきりとした味わいです。温暖な気候と清らかな水、そして豊かな自然環境の中で育つ茶葉は、雑味が少なく、まろやかでやさしい風味が際立ちます。特に有名な宮崎茶の品種としては、以下のものが挙げられます。

  • 釜炒り茶
    宮崎県は、釜炒り茶の生産が盛んな地域のひとつです。釜炒り茶は、蒸し茶とは異なり、茶葉を釜で炒ることで渋みが抑えられ、香ばしさと爽やかな飲み心地が特徴です。一般的には、釜炒り茶は全国的に少ないですが、宮崎県はその伝統を守り続けています。
  • 玉緑茶
    「ぐり茶」とも呼ばれる玉緑茶は、宮崎県の特産品の一つです。製造過程で茶葉を揉む工程を省くことで、茶葉が丸く仕上がり、まろやかで飲みやすい味わいが特徴です。全国品評会でも高い評価を受けることが多い宮崎の玉緑茶は、その品質の高さで知られています。
  • 煎茶
    宮崎の煎茶は、すっきりとした後味と上品な香りが特徴です。生産者がこだわりをもって育てた茶葉を丁寧に加工することで、飲みやすくも奥深い味わいを実現しています。

参考…みやざき茶推進協議会「みやざき茶の概要

宮崎茶の歴史

宮崎県でお茶が栽培され始めたのは、江戸時代の後期と言われています。茶の栽培は山間部で始まり、地形や気候を活かした農業が展開されました。特に、宮崎県の山岳地帯は昼夜の寒暖差が激しく、茶葉の栽培に最適な条件が揃っていたため、質の高い茶葉が生産されるようになりました。

また、宮崎県では、伝統的な釜炒り製法が今でも受け継がれており、この製法によって作られる釜炒り茶は、全国的にも珍しく、貴重な存在です。

宮崎茶の人気の秘密

宮崎茶が全国的に人気を集めている理由は、その栽培方法と品質管理にあります。宮崎県では、有機栽培自然農法が進んでおり、化学肥料や農薬の使用を極力抑えた栽培が行われています。そのため、体に優しく、自然本来の味わいを楽しめるお茶として、多くの人に支持されています。

また、宮崎茶の生産者は、茶葉の品質向上に積極的に取り組んでおり、全国の茶品評会でも高評価を得ています。特に玉緑茶や釜炒り茶は、その独自の製法と豊かな香りで、日本中の茶愛好家に注目されています。

宮崎茶の販売店

宮崎茶は、宮崎県内の茶舗や道の駅、さらにはオンラインショップでも購入することができます。以下は、代表的な宮崎茶の販売店です。

  1. 宮崎茶房
    宮崎茶房は、宮崎県産のお茶を取り扱う専門店で、特に有機栽培茶が人気です。オンラインショップも充実しており、全国どこからでも手軽に注文できます。
  2. 松本製茶
    松本製茶は、宮崎で長年にわたって茶葉を生産している老舗で、釜炒り茶や玉緑茶など、宮崎茶の代表的な茶葉を販売しています。
  3. 宮崎県農協(JA宮崎)
    宮崎県の農協でも地元産のお茶を扱っており、産地直送の新鮮な宮崎茶を購入できます。オンラインショップも運営しているため、自宅からでも購入可能です。

宮崎茶の楽しみ方

宮崎茶を楽しむ際には、その種類に応じた淹れ方がポイントです。例えば、釜炒り茶は香ばしい風味が特徴なので、80℃前後の少し低めのお湯で淹れることで、茶葉の香りと甘みを引き出すことができます。また、玉緑茶は、じっくりと時間をかけて淹れると、まろやかな旨味が感じられます。

また、宮崎茶は冷茶としても美味しく、特に夏場には水出しで作ると爽やかでスッキリとした味わいを楽しむことができます。

まとめ

宮崎茶は、宮崎県の豊かな自然環境の中で育まれた高品質なお茶で、釜炒り茶や玉緑茶などが特に人気です。近年では有機栽培や自然農法に力を入れており、安心して飲めるお茶として全国的に注目されています。

宮崎茶は、その独特の風味や香りで、日本茶ファンの間で高い評価を受けており、特に釜炒り茶の伝統的な製法は宮崎茶の象徴とも言えます。宮崎茶を楽しむ際には、その丁寧な淹れ方にもこだわり、香りと味わいを最大限に引き出してみてください。

投稿者プロフィール

東叡庵
東叡庵煎茶道講師/日本文化PRマーケター
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。