名古屋市北区に位置する別小江神社(わけおえじんじゃ)は、金運アップや縁結び、事業繁栄など多くのご利益があるパワースポットとして知られています。この神社は、神功天皇が応神天皇を出産する際に安産の石を埋めた場所として始まり、長い歴史を誇ります。別小江神社の見どころの一つは「龍神池」で行われる「銭洗い神事」です。ここでお金を洗うことで、それが福銭となり金運が上昇すると言われています。また、境内には「安井恵比寿」の像があり、その福耳やお腹を撫でることで収入アップや健康のご利益を得ることができます。さらに、三葉の松という珍しい木が自生しており、これも金運や長寿の象徴とされています。お守りや御朱印も多様に揃っており、参拝者に多くの福をもたらしてくれます。
所在地:〒462-0023 愛知県名古屋市北区安井4丁目14−14
電話番号:0529125974
拝観時間:9時00分~17時00分
見どころ
別小江神社の見どころは数多くありますが、特に注目すべきなのは以下のポイントです:
- 龍神池:ここで行われる「銭洗い神事」は、金運アップを願う多くの参拝者に人気です。ざるの中に金銭や宝くじを入れ、龍神池の神聖な水で洗い清めることで、福銭に変わります。洗ったお金はそのまま持ち帰ってもよいし、お賽銭や支払いに使うことで金運が何倍にもなって返ってくると言われています。
- 安井恵比寿:境内にある安井恵比寿の像は、収入アップや健康を願う多くの参拝者に撫でられています。福耳やお腹、鯛を撫でることで、さまざまなご利益を得ることができます。また、「おもかる恵比寿様」を持ち上げて軽ければ、万能運のご利益があるとされています。
- 三葉の松:境内には三葉の松が自生しており、これは非常に珍しいもので、金運や長寿の象徴とされています。落葉した三葉の松を見つけると、さらにご利益があるとされています。
別小江神社の読み方
別小江神社は「わけおえじんじゃ」と読みます。
なんの神様?
別小江神社では、日本国土を作られた伊弉諾尊と伊邪那美命、総氏神である天照大神、商売繁盛の蛭子命を主祭神としています。これらの神々はそれぞれ、創造、繁栄、商売繁盛などの多くのご利益を持っており、参拝者に多くの福をもたらしています。
龍神池と銭洗い神事
龍神池で行われる銭洗い神事は、別小江神社を訪れる際のハイライトの一つです。金運や繁栄を願う人々が、ざるに入れた金銭や宝くじを池の神聖な水で洗い清めます。これによって、ただのお金が福銭に変わり、金運を劇的に上昇させる効果があると信じられています。特に、お賽銭として使うとご利益が何倍にもなると言われています。
縁切りと縁結び
別小江神社は、悪縁を断ち切り、良縁を結ぶことができる縁切り・縁結びのパワースポットでもあります。特に、「おもかる恵比寿様」や「安井恵比寿」の像を使った儀式が有名で、恋愛や仕事などさまざまな縁を良い方向へ導いてくれます。
お守りの種類や値段、御朱印情報
お守りの種類 | 価格 | ご利益 |
---|---|---|
龍神守り | 1,000円 | 幸福運、出世開運、金運、財運 |
恵比寿守り | 800円 | 金運 |
大黒守り | 800円 | 五穀豊穣、家内繁栄 |
繁栄箱 | 1,000円 | 繁栄、金運 |
病気平癒守 | 600円 | 病気平癒 |
合格御守 | 600円 | 合格祈願 |
身代わり守 | 700円 | 災難除け |
健康守り | 800円 | 健康長寿 |
金運守り | 700円 | 金運 |
御朱印 | 500円 | 特別な絵柄の御朱印 |
別小江神社は犬と一緒に参拝できる
別小江神社は犬と一緒に参拝し、御朱印ももらう事ができます。
年末年始の忙しい時期には犬の御朱印は一時的に中止している可能性があるので、事前に神社の公式サイトをご確認の上、ご参拝ください。
駐車場・最寄り駅やアクセス情報
電車とバス:
名古屋市営バス「上飯田行き」に乗車し、「金田町五丁目」バス停で下車します。そこから徒歩約5分で別小江神社に到着します。具体的なルートとしては、以下の方法が最も安くて簡単です。
- 名古屋市営地下鉄・名鉄小牧線「上飯田駅」の1番出口から北西方向に徒歩20分弱。
- 名古屋市バス「名駅13系統上飯田行き」にて「金田町五丁目」バス停で下車し、徒歩3分。
車:
- 名二環「楠IC」から約10分
- 無料駐車場あり(混雑時は公共交通機関の利用を推奨)
まとめ
別小江神社は、金運アップや縁結び、事業繁栄など多くのご利益を求める参拝者にとって必見のパワースポットです。龍神池での銭洗い神事や安井恵比寿様を撫でる儀式など、多くのユニークな風習があり、訪れるたびに新たな発見があります。さらに、季節ごとに変わる御朱印や境内の装飾も魅力の一つです。名古屋を訪れる際には、ぜひ別小江神社に立ち寄り、そのご利益を体感してみてください。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年3月31日パワースポット大阪阿倍野パワースポット安倍晴明神社のご利益とは?やばいって噂は本当?なんの神様?阿倍王子神社との関係、京都の晴明神社の違い、アクセス方法を解説!
- 2025年3月30日パワースポット佐倉市パワースポット麻賀多神社のご利益とは?なんの神様?お守り情報、見どころ、由緒、ユダヤとの関係、アクセス方法や駐車場情報を解説!
- 2025年3月30日パワースポットパワースポット宮崎神宮のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印、歴史、アクセス、駐車場など解説!
- 2025年3月30日パワースポット吉祥寺のパワースポット神社「武蔵野八幡宮」のご利益とは?なんの神様?厄払い、スピリチュアルな不思議体験、レビューや評判、アクセス方法を解説!