2025年の京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭(初ゑびす)はいつ?福笹のご利益や値段、縁起物の種類やアクセス情報など解説!

毎年1月に京都ゑびす神社で行われる「十日ゑびす大祭(初ゑびす)」は、商売繁盛を願う参拝者で賑わう伝統的な行事です。商売繁盛の神様である「えびす様」に感謝を捧げ、さらなる繁栄を祈るこの祭りでは、福笹(ふくざさ)やさまざまな縁起物が頒布されます。この記事では、2025年の初ゑびすの開催日や、福笹のご利益、縁起物の種類、アクセス情報などを詳しく解説します。

2025年の十日ゑびす大祭(初ゑびす)の開催日

  • 開催日:2025年1月8日(水)〜1月12日(日)
  • メインの日:1月10日(金)「十日ゑびす」
  • その他の日程
    • 1月8日(水):宵ゑびす(よいえびす)
    • 1月9日(木):残り福
    • 1月11日(土):残り福
    • 1月12日(日):撤福祭
  • 開催場所:恵美須神社 〒605-0811 京都府京都市東山区小松町125
  • 電話番号:0755250005

この期間中、神社は商売繁盛を願う多くの参拝者で大いに賑わいます。十日ゑびすがメインの日ですが、初日から連日祭りが行われ、特に「宵ゑびす」や「残り福」も人気の日程です。

福笹(ふくざさ)のご利益と値段

「十日ゑびす」の象徴ともいえる福笹は、商売繁盛や財運向上を祈願する縁起物として、参拝者に授けられます。笹はその緑の鮮やかさから、繁栄や長寿を象徴しており、福を呼び込むための特別な意味を持っています。

  • 福笹のご利益:商売繁盛、財運向上、家庭円満
  • 値段:一般的には1,000円〜3,000円程度で授けられますが、縁起物や飾りの豪華さに応じて値段が変わります。大きな縁起物を飾った福笹はさらに高価になることもあります。

縁起物の種類と意味

福笹には、さまざまな縁起物が取り付けられます。これらの縁起物にはそれぞれ意味が込められており、福をさらに招くとされています。主な縁起物とその意味を紹介します。

  • 小判(こばん):金運上昇を祈願する縁起物。商売繁盛には欠かせません。
  • タイ(鯛):魚の「鯛」は「めでたい」と掛け合わせた言葉で、幸運や成功を象徴します。
  • 福俵(ふくだわら):米俵は豊かさの象徴で、繁栄や豊作、財運を呼び込むアイテムです。
  • 熊手(くまで):運気や福をかき集める象徴。福を逃さず集めるために授けられます。
  • 宝船(たからぶね):七福神が乗った宝船は、幸運や財宝を運んでくる象徴とされています。

参拝者は、自分の願いに合った縁起物を選び、福笹を飾ることができます。

十日ゑびすの見どころ

  1. 本殿参拝と商売繁盛祈願
    参拝者は、まず本殿でえびす様に商売繁盛や家庭円満を祈願します。この時期は特に多くの人々が訪れるため、長い列ができることもありますが、境内全体が活気に溢れ、祭りの雰囲気を楽しむことができます。
  2. 福笹の授与
    神社内では福笹が授与され、その場で縁起物を取り付けてもらうことができます。縁起物を付けた福笹を持ち帰ることで、新しい1年の商売繁盛を願うのがこの祭りの最大の目的です。
  3. 大賑わいの屋台
    境内や周辺には多くの屋台が立ち並び、参拝者は縁起物だけでなく、地元の名物グルメや祭りならではの食べ物も楽しめます。特に十日ゑびすの期間中は、活気ある露店が祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。

京都ゑびす神社の歴史と十日ゑびすの由来

京都ゑびす神社は、平安時代に創建され、商売繁盛の神様「えびす様」を祀っています。えびす様は、七福神の一柱として親しまれ、古くから漁業や商業の守護神とされてきました。

「十日ゑびす大祭」は、商売繁盛を祈願する行事として始まり、地元の商人たちにとっては非常に重要な祭りとなりました。特に正月明けの時期に行われるため、1年の商売の繁栄を願う初詣として多くの参拝者が訪れるようになったのです。

アクセス情報

京都ゑびす神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。以下の情報を参考に、祭り期間中の参拝にお役立てください。

  • 住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
  • 最寄り駅
  • 京阪電車「祇園四条駅」から徒歩約5分
  • 阪急電車「京都河原町駅」から徒歩約10分
  • アクセス方法
  • 京都駅から京都市バスで「四条京阪前」下車、そこから徒歩約7分
  • または、京都駅からタクシーで約15分

十日ゑびす口コミ・評判

まとめ

2025年の京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭は、商売繁盛や金運を祈願するための絶好の機会です。福笹や縁起物を通じて、さらに福を呼び込むため、ぜひこの期間中に参拝してみてください。お正月明けの新しい1年のスタートを商売繁盛の神様とともに迎えることで、良い運気を取り入れられるでしょう。

投稿者プロフィール

東叡庵
東叡庵煎茶道講師/日本文化PRマーケター
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。