香木 「龍涎香」とは

龍涎香(りゅうぜんこう)は、非常に珍しい香木の一種で、主にマッコウクジラの体内から生成される物質です。龍涎香は、クジラの消化器官内で作られ、最初は粘着性のある液体ですが、長い時間をかけて海中や砂浜で硬化し、固形化します。この過程を経て、独特な香りを持つ貴重な香木として重宝されています。

龍涎香の香りは、深く甘いバニラやムスクのような芳香を持つと言われ、古くから香木や香料として使われてきました。香水の原料としても知られており、その希少性から非常に高価です。

歴史的背景
龍涎香は、中国や中東、ヨーロッパなどで非常に価値が高く、香水や医薬品、宗教儀式などで使用されました。特に古代中国では、龍涎香が皇帝や貴族への献上品として扱われ、その希少性から「海の黄金」とも呼ばれていたほどです。

日本における龍涎香
日本でも、香道煎茶道の文人たちにとって、龍涎香は特別な存在です。茶室での使用や、香りを楽しむ儀式的な場で、他の香木とは一線を画す気品のある香りとして知られていました。その稀少性ゆえに、手に入れるのは容易ではありませんが、その香りは一度体験すると忘れられないほどのインパクトを持つとされています。

龍涎香は、香木や香道に興味がある方にとっても、一度は触れてみたい憧れの存在かもしれません。

投稿者プロフィール

東叡庵
東叡庵煎茶講師/日本文化PRマーケター
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。
その他

前の記事

香木 「桂皮」とは