大甕神社(おおみかじんじゃ)は、茨城県日立市に位置する神秘的なパワースポットです。特に縁切りや金運上昇、開運など多くのご利益があるとされています。
また、小説版「君の名は」にも登場し、その歴史と謎に満ちた背景が魅力です。
本記事では、大甕神社のご利益や小説版「君の名は」の掲載情報、読み方、お守り、御朱印、ブレスレット、謎、縁切り石「境界石」、宿魂石の由緒、アクセス情報について詳しく解説します。
大甕神社の基本情報
所在地:〒319-1221 茨城県日立市大みか町6丁目16−1
電話番号:0294522047
参考:大甕(おおみか)神社
大甕神社のご利益とは?
大甕神社は、多岐にわたるご利益があるとされています。特に縁切り、金運上昇、健康運、厄除け、開運などのご利益が期待できます。境内での祈願を通じて、心身の健康を取り戻し、運気を高めることができると信じられています。
縁切り
縁切りに関しては、大甕神社の「境界石」が特に効果があるとされています。この石に触れることで、悪縁を断ち切り、良縁を引き寄せる力を得ることができると信じられています。
金運
金運上昇のご利益も強く、多くのビジネスマンや投資家が参拝し、成功を祈願します。特に金運を象徴するお守りやブレスレットが人気で、持ち歩くことで財運がアップすると言われています。
健康運・厄除け
健康運や厄除けのご利益もあり、多くの人々が祈願して悪い運気を祓います。神社での祈願やお守りの取得を通じて、健康と平和を得ることができます。
小説版「君の名は」掲載情報
大甕神社は、小説版「君の名は」にも登場し、その重要なシーンの舞台として描かれています。
映画や小説でこの神社の名前を見たことがある方も多いでしょう。
参考:小説版『君の名は。』にも登場!倭文神を祀る日立「大甕神社
大甕神社の読み方
大甕神社の読み方は「おおみかじんじゃ」です。
お守りや御朱印、ブレスレット
大甕神社では、さまざまなお守りや御朱印、ブレスレットが用意されています。
これらは、参拝者にさらなるご利益をもたらすアイテムとして人気があります。
授与品案内
名称 | 説明 |
---|---|
甕星守(みかぼしまもり) | 毎月ついたちのみ頒布される星神、甕星香々背男の荒魂を封じた宿魂石を内符にした御守。悪運を祓い、開運を導く強力な御力を持つ。※数に限りあり。 |
金の開運守 | 武葉槌命が金の靴で岩を蹴り飛ばした故事に基づき、邪気を祓い輝く運勢を開けるよう祈願した御守。 |
身上安全の御守 | 健康や幸福など全般的な御利益を祈願した御守。御守袋の柄は多数あり。 |
勝守 | 御祭神の強い力をいただき、競技の必勝や学校・試験の合格を祈願した御守。 |
災難除守 | 祓いの神事で使用される麻で奉製された御守。災難を祓い浄化し、開運を招く。 |
水晶腕輪守 | 浄化の作用がある水晶を中心に天然石で奉製。大粒の玉には八芒星と五芒星の社紋が刻印され、翡翠、紅水晶、虎目石の3種類。 |
久志御玉(くしみたま) | 神道の奇魂(くしみたま)を表現した浮き玉の御守。知恵、真理を追求し物事を悟る力を持つ。開運を感じ取り、運気が上昇するよう祈願。 |
正月期間授与品(元旦〜1月末まで) | 破魔矢、熊手、土鈴などの家庭や会社に幸運をよぶ縁起物を頒布。 |
その他の授与品
- 各種御利益の御札や御守があるようで詳細は社務所にお問い合わせください。
参考:授与品案内 | 大甕神社
大甕神社のブレスレット
大甕神社では、特別なお守りとしてパワーストーンブレスレットが授与されています。このブレスレットは、神社のエネルギーを感じることができるとされ、多くの人々に愛されています。石にはそれぞれ異なるご利益があり、特に健康運や金運、恋愛運を引き寄せる力があるとされています。ブレスレットは神社の社務所で購入でき、手に入れた人々は日常生活でもその恩恵を感じると語ります。
謎と神秘の大甕神社
大甕神社には、古くから多くの謎と神秘が語り継がれています。特に、境内には数多くの石が点在しており、それぞれが特別な力を持つとされています。
これらの石には、古代からの祈願や祭祀が行われてきた痕跡があり、訪れる人々に深い感銘を与えます。
また、神社そのものが古くからの信仰の中心地であり、多くの歴史的な出来事が織り成す場所でもあります。
縁切り石「境界石」
境界石(さかいせき)は、大甕神社の中でも特に注目されるパワースポットです。
この石は、悪縁を断ち切り、良縁を引き寄せる力があるとされています。
参拝者はこの石に触れることで、過去の悪い人間関係や不運から解放され、新たなスタートを切ることができると信じられています。
境界石の周りには常に多くの参拝者が集まり、その力を実感しています。
参考:大甕神社「悪縁祓い運を開く入り口。境界石。 良縁か」
縁切り石「宿魂石」の由緒
宿魂石(しゅくこんせき)は、大甕神社の神秘的な石であり、その由緒は古代に遡ります。宿魂石は、魂を鎮める力があるとされ、特に病気や不幸から身を守るために祈願されてきました。この石に祈ることで、心身の浄化と平安を得ることができるとされています。宿魂石は、神社の中央に位置しており、その神聖な雰囲気に包まれています。
交通アクセス
公共交通機関を利用する場合
大甕神社へは、公共交通機関を利用して訪れることが可能です。以下は、主なアクセス方法です。
- 電車: JR常磐線「大甕駅」から徒歩約20分で到着します。「大甕駅」からの道のりは、標識がしっかりと整備されているため、迷うことなく神社にたどり着くことができます。
- バス: 「大甕駅」からバスを利用することも可能です。バスの運行本数は比較的多いため、便利にアクセスできます。最寄りのバス停は「大甕神社前」で、そこから徒歩5分ほどで神社の入口に到着します。
車を利用する場合
車で大甕神社を訪れる場合のアクセス方法も非常に簡単です。
- 高速道路: 常磐自動車道「日立南太田IC」から約20分で到着します。高速道路を降りた後、国道6号線を北上し、「大甕交差点」を左折します。道沿いに進むと、大甕神社の看板が見えてきます。
- 駐車場: 大甕神社の周辺には、無料駐車場が完備されています。普通車や大型車の駐車スペースもあるため、安心して車で訪れることができます。混雑時には、臨時駐車場も用意されることがあるため、事前に公式サイトなどで確認すると良いでしょう。
- 大甕神社 駐車場(〒319-1221 茨城県日立市大みか町6丁目19)
訪れる際のポイント
1. 参拝時間と季節のおすすめ
大甕神社の参拝時間は、基本的に日の出から日の入りまでです。特に春や秋の季節には、周囲の自然が美しく、心身ともにリフレッシュすることができます。桜や紅葉の時期には、多くの観光客が訪れ、その美しさを楽しんでいます。
2. 歩きやすい靴と服装で
神社の境内は自然豊かな環境にありますので、歩きやすい靴と服装で訪れることをおすすめします。特に雨天時には足元が滑りやすくなるため、注意が必要です。
3. 食事や休憩スポット
大甕神社の近くには、地元の食材を使った飲食店やカフェが点在しています。参拝の後に立ち寄って、リラックスした時間を過ごすことができます。地元の名物料理を楽しむことも一興です。
まとめ
大甕神社は、その神秘的な雰囲気と数々のご利益が多くの参拝者を引きつけるパワースポットです。公共交通機関や車でのアクセスも非常に便利で、訪れやすい場所に位置しています。参拝時間や季節に応じた訪問のポイントも抑えつつ、ぜひ一度訪れてみてください。心身ともにリフレッシュできる体験が待っています。
投稿者プロフィール

-
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。
最新の投稿
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる岩手県の神社やパワースポットを紹介!
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる山梨県の神社やパワースポットを紹介
- 2024年11月16日その他【2025巳年】蛇にまつわる佐賀県の神社やパワースポットを紹介!と
- 2024年11月16日その他最強パワースポット石鎚神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、天狗との関係、御塩、お守りの種類、御朱印、奥宮、中宮 駐車場やアクセス情報を解説!