京都市右京区にある車折神社(くるまざきじんじゃ)は、芸能神社として知られ、多くの芸能人や有名人が訪れるパワースポットです。この神社は学業成就・試験合格、商売繁昌・会社隆昌、金運・財運向上、良縁成就・恋愛成就など、多岐にわたるご利益で知られています。
特に「約束を違えないこと」をお守り下さる霊験あらたかな神様として、全国的に強い信仰を集めています。また、祈念神石というお守りは願い事を叶えるパワーストーンとして人気があり、多くの参拝者が訪れます。この記事では、車折神社のご利益や祭神、見どころ、お守りや御朱印情報、アクセス方法や駐車場などについて詳しく解説します。
所在地:〒616-8343 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
電話番号:0758610039
参考:車折神社、車折神社【公式】 (@kurumazakisan) / X、車折神社 – 京都市
ご利益とは?
車折神社(くるまざきじんじゃ)は、京都市右京区嵯峨朝日町にある神社で、学業成就・試験合格、商売繁昌・会社隆昌、金運・財運向上、良縁成就・恋愛成就などのご利益で知られています。特に「約束を違えないこと」をお守り下さる霊験あらたかな神様として全国的に強い信仰を集めています。商売に関しては、契約や約束事が守られ、集金や売掛回収が順調に進むことで経営が円滑に運ぶとされています。また、個人の金運や財運、恋愛成就にもご利益があり、全国から多くの参拝者が訪れます。
なんの神様?
車折神社の祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)です。平安時代後期の著名な漢学者・儒学者であり、大外記の職を長年務めた頼業は、和漢の学識と実務の手腕を持ち、晩年には九条兼実から「その才、神といふべく尊ぶべし」と称えられました。頼業は1189年に逝去し、清原家の領地であった現在の社地に葬られ、廟が設けられました。後に、頼業の法名「宝寿院殿」に因んで「宝寿院」という寺が営まれ、室町時代には天龍寺の末寺となりました。このような歴史を持つ頼業公の学徳により、学業成就や試験合格などのご利益があります。
芸能・音楽・スポーツに良い
車折神社には「芸能神社(げいのうじんじゃ)」があり、祭神として天宇受売命を祀っています。この神社は1957年に創建され、芸能・芸術の分野で活動する人々に崇敬を受けています。芸能人やその関係者が奉納した約4,000枚の朱塗りの玉垣が社殿を囲んでおり、その光景は圧巻です。芸能神社は、芸能活動だけでなく、音楽やスポーツなどの分野で成功を目指す方々にもご利益があるとされています。また、一般の方でも日常における人気運の上昇を望む場合に参拝すると良いとされています。
訪れた有名人や芸能人
車折神社には、多くの有名人や芸能人が訪れています。例えば、EXILEのTAKAHIROさんやJ Soul Brothers、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのメンバー、女優の有村架純さんや波瑠さん、俳優の中川大志さんなどが参拝しています。これらの有名人が車折神社を訪れる理由は、その強力なご利益にあります。芸能界での成功を祈願するため、または仕事やプライベートでの願い事を叶えるために訪れることが多いようです。
パワーストーン・祈念神石
車折神社で人気のお守り「祈念神石(きねんしんせき)」は、願い事を叶えるパワーストーンとして多くの書籍や雑誌で紹介されています。以下の手順で使用すると、より効果的です。
- 祈念神石を授かる:社務所の受付で「祈念神石」を授かります。お守り型(700円)やお札型(500円)があります。
- 本殿で願い事を念じる:本殿の前で「二礼二拍手一礼」を行い、授かった「祈念神石」を両手で挟んで心の中で強く願い事を念じます。
- 芸能神社で願い事を念じる(該当者のみ):芸能・芸術関係の方は、芸能神社の前でも同様に願い事を念じます。一般の方でも人気運を上げたい場合には参拝すると良いでしょう。
- 祈念神石を持ち歩く:お守り型の祈念神石は毎日肌身離さず持ち歩き、財布やバッグに入れておきます。お札型の祈念神石は自宅や会社の目線より高い場所に安置し、毎日願い事を念じます。
- 願い事が叶ったら:願い事が叶ったら、自宅や自然の中で石を1つ拾い、その石にお礼の言葉を記して本殿前に納めます。祈念神石も本殿脇にある「古いお守りを返す箱」に返納しましょう。
お守りや御朱印情報
車折神社では、多彩なお守りや御朱印を授かることができます。特に祈念神石や芸能神社のお守りが人気です。御朱印帳も用意されており、参拝の記念にぜひ手に入れてください。
車折神社では、多彩なお守りを授かることができます。以下はその一部です。
昇龍お守り
水神社(龍神様)から授かる「運気上昇」お守りです。赤と紫の2色から選べます。
金脈拡大お守り
金運を拡大するためのお守りです。詳細については社務所でお尋ねください。
縁(円)むすびお守り
縁結びや円結びを願うお守りです。詳細については社務所でお尋ねください。
交通安全(車)のお守り
交通安全のお守りは、メタリック調のブラック&シルバーのスタイリッシュなデザインにアップデートされています。赤と紫の2色から選べます。
お守りとおふだの違い
- お守りは個人で持ち歩くもので、おふだは家族や団体が集まる場所にまつるものです。
- 他の神社やお寺のお守り・おふだと一緒に持っていても問題ありません。どちらも大切にすれば大丈夫です。
- お守りやおふだは、1年ごとに新しいものと取り替えるのが良いとされています(お求めになった日から約1年です)。
- 遠方に住んでいて神社まで行けない場合は、郵便での授与も承っています。詳細は公式サイトをご覧ください。
ぜひ、車折神社を訪れて、お守りを授かり、そのご利益を体験してください。郵送での授与をご希望の場合は、現金書留にて対応されているようです。詳細は車折神社の公式サイトをご覧ください。
見どころ
車折神社の見どころは、本殿や拝殿、境内社の芸能神社、八百万神社、稲荷神社、水神社、清めの社などです。特に芸能神社は朱塗りの玉垣が美しく、見逃せないスポットです。また、祈念神石を授かることができる社務所も訪れる価値があります。
読み方
「車折神社」は「くるまざきじんじゃ」と読みます。
アクセスや駐車場について
車折神社へのアクセスは非常に便利です。以下の交通手段をご利用ください:
- 京福電鉄嵐山本線(嵐電)「車折神社駅」下車すぐ南側
- JR西日本嵯峨野線(山陰本線)「嵯峨嵐山駅」下車 徒歩約10分
- 阪急電鉄嵐山線「嵐山駅」下車 徒歩約15分
- 京都市営バス「車折神社前」下車 徒歩3分
- 京都バス「車折神社前(嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学前)」下車 徒歩約3分
駐車場も完備されており、車でのアクセスも可能です。ぜひ、車折神社を訪れて、そのご利益と魅力を体験してください。
まとめ文
車折神社は、京都市右京区に位置する歴史ある神社で、学業成就や商売繁昌、金運向上、良縁成就など、多岐にわたるご利益で知られています。特に芸能神社として有名で、多くの芸能人や有名人が訪れています。また、祈念神石は願い事を叶えるパワーストーンとして人気があり、多くの参拝者がそのご利益を実感しています。社殿や境内には見どころが多く、特に朱塗りの玉垣が美しい芸能神社は訪れる価値があります。アクセスも便利で、公共交通機関や車での訪問が可能です。車折神社を訪れて、その歴史とご利益、魅力を存分に体験してみてください。参拝後には、心身ともに清々しい気持ちで帰路につけることでしょう。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年2月16日その他名古屋の龍神パワースポット白龍神社のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印情報、見どころ、スピリチュアルな不思議体験、駐車場やアクセス方法など解説!
- 2025年2月16日パワースポット茨城県パワースポット雀神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、祭りやマルシェなどイベント情報、由緒、お守りや御朱印情報など解説!
- 2025年2月16日パワースポット京都の癌封じパワースポット因幡堂平等寺のご利益とは?なんの神様? 読み方、アクセス方法や駐車場、見どころ、由緒、御朱印やお守り情報を解説!
- 2025年2月16日その他香川パワースポット津嶋神社のご利益とは?年に二日いけない本殿?なんの神様?由緒、夏季例大祭、七五三詣情報、アクセス情報や駐車場情報など解説!