仙台市にある大満寺は、癌封じのパワースポットとして知られる曹洞宗の寺院です。山号を虚空藏山と称し、享徳元年(1452年)に龍門山洞雲寺の実底祥秀禅師によって復興されました。
歴史あるこの寺院は、虚空蔵菩薩像を本尊とし、癌封じや病気平癒のご利益を求める多くの参拝者に親しまれています。さらに、大満寺内には絶景を楽しめるカフェ「誉れ庵」が併設されており、参拝者はリラックスしながら心の平安を得ることができます。
本記事では、大満寺の癌封じのご利益、祈祷、お守り、カフェ情報、アクセス方法や駐車場情報について詳しく解説します。大満寺の魅力を余すことなくお伝えし、多くの人々がこの素晴らしい場所を訪れるきっかけになれば幸いです。
所在地:〒982-0841 宮城県仙台市太白区向山4丁目4−1
電話番号:0222666096
拝観時間:9時00分~17時00分
参考:丑寅守護 十二支霊場 仙台 虚空蔵尊、仙台の曹洞宗 虚空蔵尊 大満寺へ、
大満寺とは?
大満寺は、山号を虚空藏山と称する曹洞宗の寺院で、享徳元年(1452年)に龍門山洞雲寺の実底祥秀禅師により復興されました。虚空蔵菩薩像を本尊として祀り、伊達家以前の領主國分家の家臣であった古内家の帰依を受ける真言宗の寺院としても信仰を集めていました。
大満寺の中興開基は仙台藩二代藩主・伊達忠宗公であり、本堂には「大慈院殿」の霊位牌が奉られています。
癌封じのご利益とお守り
大満寺では、癌封じのご利益があるとされています。特に虚空蔵菩薩の無限の福徳と智慧を授かることで、病気平癒の祈願が行われます。
癌封じのお守りも提供されており、古来より癌封じのご利益があると信じられています。参拝者はこれらのお守りを手に入れ、健康と平穏を祈ります。
お守りや授与品一覧は下記になります。
参考:虚空蔵尊各種お守り
お守りの種類
- ガン封じお守り
- 虚空蔵尊各種お守り
- 十二支カードお守り
- 十二支布型お守り
- 十二支腕輪念珠
- 十二支お守りご本尊腕輪念珠
- お札
- 木札
- 絵馬
- ダルマ
- 合格ダルマ
- その他
虚空蔵尊各種お守り
- ぼけ封じ黄金地蔵尊お守り:初穂料 1,000円
- 大満寺お守り
- 虚空蔵菩薩転写お守り:初穂料 1,000円
- 虚空蔵尊転写お守り:初穂料 1,000円
交通安全お守り
- 木(紫)小:初穂料 1,000円
- 木(紺):初穂料 1,000円
- 吸盤付(青):初穂料 1,000円
- 吸盤付(赤):初穂料 1,000円
- 紋(朱):初穂料 1,000円
- 紋(緑):初穂料 1,000円
- 吸盤付(緑):初穂料 1,000円
- 仙台虚空蔵大満寺:初穂料 1,000円
受験・勉学・スポーツお守り
- 野球上達必勝祈願:初穂料 500円
- ゴルフ上達必勝祈願:初穂料 500円
- サッカー上達必勝祈願:初穂料 500円
- 受験合格必勝祈願(緑色):初穂料 1,000円
- 受験合格必勝祈願(金色):初穂料 1,000円
開運厄除お守り
- 商売繁盛開運厄除:初穂料 1,000円
- 病気平癒:初穂料 1,000円
- 旅行安全:初穂料 1,000円
- 安産子育:初穂料 1,000円
その他の御守
- お守り(緑):初穂料 1,000円
- お守り(青):初穂料 1,000円
- 病気平穏御守:初穂料 1,000円
- 巾着金運御守:初穂料 1,000円
- 桃横長錦御守:初穂料 1,000円
癌封じの祈祷
大満寺では、癌封じのための特別な祈祷が行われています。
参拝者は、虚空蔵菩薩の前で病気平癒を祈り、心身の浄化と健康を願います。特に病気を抱える人々にとって、この祈祷は大きな支えとなり、多くの人々が訪れます。
大満寺の読み方
大満寺の読み方は「だいまんじ」です。曹洞宗の寺院として、坐禅や禅の教えに基づく修行が行われており、多くの人々が心の安らぎを求めて訪れます。
アクセスと駐車場情報
大満寺へのアクセスは非常に便利です。自動車を利用する場合、東北自動車道「泉IC」や「宮城IC」からそれぞれ約15分で到着します。公共交通機関を利用する場合は、泉中央駅から市営バス「住吉台」行きに乗り「大満寺」で下車します。駐車場も完備されており、安心して訪れることができます。
また仙台市営地下鉄「愛宕橋駅」から徒歩17分程度で到着します。
大満寺の寺カフェ「誉れ庵」
仙台にある大満寺のカフェ「誉れ庵(ほまれあん)」は、2022年4月に新規開店した寺カフェであり、仙台市内を一望できる絶景スポットとして知られています。誉れ庵は毎日10:00から15:00まで営業しており、2024年11月からは火曜日が定休日となります。このカフェは大満寺の虚空蔵山頂に位置し、無料駐車場も完備されています。最寄り駅は愛宕橋駅で、アクセスも非常に便利です。
カフェのメニューには、虚空ワッフル、甘露白玉、味噌こんにゃく、大判焼き(誉れ焼き)などがあります。特に人気のある「虚空ワッフル」や「甘露白玉」は、600円で提供され、バニラアイスやつぶあん、白玉の盛り合わせが楽しめます。また、味噌こんにゃくや豚汁など、軽食メニューも充実しています。
誉れ庵の特徴として、晴れた日には仙台市内を一望できる絶景の中で食事を楽しむことができる点が挙げられます。縁側のソファ席は特等席であり、ここで過ごす時間は心身のリフレッシュに最適です。お寺ならではの落ち着いた空間と、美しい景色を楽しめるカフェとして、多くの参拝者に愛されています。
所在地:〒982-0841 宮城県仙台市太白区向山4丁目17
電話番号:0222666096
営業時間:10時00分~15時00分
参考:【仙台カフェ】誉れ庵 (@homarean.cafe)
由緒
大満寺は、享徳元年(1452年)に龍門山洞雲寺の実底祥秀禅師によって復興された曹洞宗の寺院です。虚空蔵菩薩像を本尊とし、伊達家以前の領主國分家の家臣であった古内家の帰依を受け、真言宗の寺院としても信仰を集めていました。中興開基は仙台藩二代藩主・伊達忠宗公であり、本堂には「大慈院殿」の霊位牌が奉られています。江戸期には、伊達忠宗公が松島に赴いた際に寺領として二貫四〇五文を寄付し、着座の寺格を得ました。
藩主忠宗公は病を得て万治元年(1658年)7月12日に没し、その供養のために薬師如来像が建立されました。また、筆頭家老の古内重広公とその家臣三名の墓も境内にあります。平成18年(2007年)には、忠宗公と古内重広公及び家臣三名の350回大遠忌の萬灯供養が行われました。
曹洞宗の教えに基づく坐禅の精神を大切にし、現代においても多くの参拝者に心の平安を提供しています。また、平成23年に本堂が再建され、現在も多くの人々が訪れています。境内には、古内家の家系図や写経した法華経を刻んだ碑もあり、歴史と信仰を感じる場所として知られています。
口コミレビュー
仙台市にある大満寺は、癌封じのパワースポットとして多くの参拝者に親しまれています。口コミやレビューによると、大満寺はその歴史的な背景と静かな環境が魅力で、多くの人々が心の平安を求めて訪れています。特に、虚空蔵菩薩のご利益を受けるために訪れる人々が多く、病気平癒や健康祈願のための祈祷が行われています。
参拝者からは、「癌封じの祈祷を受けた後、心が軽くなった」「お守りを手にしてから健康状態が改善した」といったポジティブな体験談が多く寄せられています。また、大満寺の境内は広く、十二支の石像や八角堂など見どころが多いと評判です。特に、愛宕神社と隣接しているため、両方の神社を一度に参拝できる点も好評です。
さらに、大満寺にはカフェ「誉れ庵」が併設されており、参拝後にリラックスできる場所として人気です。仙台市内を一望できる絶景スポットであり、虚空ワッフルや甘露白玉などのメニューが楽しめます。口コミでは、「景色が素晴らしく、心が癒された」「カフェのメニューが美味しく、また訪れたい」といった声が多く見られます。
総じて、大満寺はそのご利益や静かな環境、美しい景色から多くの参拝者に愛される場所です。アクセスも良好で、駐車場も完備されているため、気軽に訪れることができます
境内の見どころ
大満寺の境内は、歴史と霊験に満ちた場所です。奥州藤原氏が創建し、860年以上の歴史を誇る虚空蔵山大満寺には、無限の知恵と慈悲を持つ虚空蔵菩薩が鎮座しています。菩薩は参詣者に無病息災、諸願成就、円満成就のご利益を授ける存在です。また、二度のご遷座を経た現代においても、仙台市内でも有数の浄域として心の安穏をもたらすパワースポットとなっています。
境内には、江戸時代初期の仏堂建築物である虚空蔵堂が圧倒的な姿でそびえ立ち、その右側には十二支の守り本尊を祀る八角堂があります。左側には、「とげぬきさん」として市民に親しまれている阿保原地蔵尊が祀られています。さらに、境内西側には千躰仏堂と鐘楼が建っており、広瀬川を見渡す絶景が広がります。
これらの歴史的価値と霊験あらたかな場所である大満寺の境内は、訪れる人々に心の平穏と安らぎを提供します。ぜひ一度訪れて、その魅力を体験してみてください。
周辺の観光スポット
仙台市にある大満寺の周辺には、歴史や自然を楽しめる観光スポットが数多くあります。ここでは、大満寺を訪れた際に立ち寄りたいおすすめの観光スポットをいくつかご紹介します。
青葉城址(仙台城址)
青葉城址は、仙台市の中心部に位置し、伊達政宗が築いた仙台城の跡地です。ここからは仙台市街を一望できる絶景が広がり、特に夜景が美しいことで知られています。青葉城址には、伊達政宗の騎馬像や仙台市博物館があり、歴史を学びながら散策を楽しむことができます。また、春には桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。
松島
松島は、日本三景の一つとして知られる美しい景勝地です。大小260余りの島々が点在し、その風景はまさに絶景です。松島では、観光船クルーズに乗って島々を巡ることができ、四季折々の風景を楽しむことができます。また、瑞巌寺や五大堂などの歴史的建造物も見どころです。松島は大満寺から車で約40分の距離にあり、日帰りで訪れることができます。
秋保温泉
秋保温泉は、仙台市内から車で約30分の距離にある温泉地です。古くから湯治場として親しまれており、美肌効果があるとされる温泉が楽しめます。秋保温泉には、多くの温泉宿や日帰り温泉施設があり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。また、秋保大滝や磊々峡などの自然景観も見どころです。温泉に浸かりながら、心身ともにリフレッシュすることができます。
仙台市博物館
仙台市博物館は、青葉城址公園内に位置し、仙台の歴史や文化を学ぶことができる施設です。館内には、伊達政宗に関する資料や仙台藩の歴史を紹介する展示が充実しており、訪れる人々に深い感動を与えます。また、特別展や企画展も定期的に開催されており、常に新しい発見がある博物館です。
仙台うみの杜水族館
仙台うみの杜水族館は、仙台市宮城野区に位置し、東北地方最大級の水族館です。館内では、イルカやアシカのショーをはじめ、様々な海洋生物の展示が楽しめます。特に、東北地方の海を再現した大水槽は圧巻で、多くの観光客に人気です。家族連れやカップルで訪れるのに最適なスポットです。
仙台朝市
仙台朝市は、仙台市中心部に位置し、新鮮な海産物や野菜、果物などが並ぶ市場です。地元の人々に愛されるこの市場では、仙台名物の牛タンや笹かまぼこなども購入できます。観光客にも人気のスポットで、地元の味を楽しむことができます。
瑞鳳殿
瑞鳳殿は、仙台藩初代藩主・伊達政宗の霊廟であり、豪華絢爛な建築が特徴です。境内には、政宗の息子である忠宗と孫の綱宗の霊廟もあり、歴史を感じることができます。特に秋には紅葉が美しく、多くの観光客が訪れます。
まとめ
以上、仙台の癌封じパワースポットである大満寺について、癌封じのご利益や祈祷、お守り、カフェ情報、アクセス方法や駐車場情報を詳しくご紹介しました。大満寺は、虚空蔵菩薩のご利益を受けることで病気平癒を祈願できる場所として、多くの参拝者に愛されています。
また、併設されたカフェ「誉れ庵」では、仙台市内を一望しながら美味しい食事を楽しむことができ、心身ともにリフレッシュすることができます。アクセスも良好で、無料駐車場が完備されているため、気軽に訪れることができます。大満寺を訪れることで、歴史と伝統に触れ、心の平安と健康を祈りながら、リラックスしたひと時を過ごしてみてください。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年2月16日その他名古屋の龍神パワースポット白龍神社のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印情報、見どころ、スピリチュアルな不思議体験、駐車場やアクセス方法など解説!
- 2025年2月16日パワースポット茨城県パワースポット雀神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、祭りやマルシェなどイベント情報、由緒、お守りや御朱印情報など解説!
- 2025年2月16日パワースポット京都の癌封じパワースポット因幡堂平等寺のご利益とは?なんの神様? 読み方、アクセス方法や駐車場、見どころ、由緒、御朱印やお守り情報を解説!
- 2025年2月16日その他香川パワースポット津嶋神社のご利益とは?年に二日いけない本殿?なんの神様?由緒、夏季例大祭、七五三詣情報、アクセス情報や駐車場情報など解説!