PR

大阪の有名神社でもらえるかわいい・珍しいお守りを紹介!ご利益も解説!

はじめに

大阪は、活気あふれる都市でありながら、歴史と伝統を感じられる神社が数多く存在しています。大阪の神社では、参拝するだけでなく、かわいいデザインや珍しいお守りがもらえることでも人気を集めています。

この記事では、大阪の有名神社でいただけるお守りとそのご利益について紹介します。大阪を訪れた際には、ぜひご利益とともに、おしゃれでかわいいお守りを手に入れてみてください。

お守りの関連記事も合わせてご覧ください。

1. 住吉大社(すみよしたいしゃ) – 幸運と厄除けのご利益

かわいい「良縁守」

大阪を代表する神社、住吉大社は縁結びや交通安全など、多くのご利益があることで有名です。

特におすすめのお守りは「良縁守」です。2種類あり、それぞれ淡いピンク色と水色を基調としたかわいらしいデザインで、恋愛成就や良縁を願う女性に大人気です。菊蝶(長く続くことを象徴する菊、変化を象徴する蝶)のモチーフが特徴で、持っているだけで幸運を呼び寄せるとされています。

ご利益

「良縁守」は縁結びのご利益があり、恋愛運や結婚運を上げるだけでなく、素敵な出会いをもたらしてくれると信じられています。特に、恋愛成就を願う若い女性におすすめです。

所在地:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89

電話番号:0666720753

参考:御守(おまもり)| 御守・授与品 | 住吉大社

2. 今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ) – 商売繁盛と金運アップ

珍しい「商売繁盛のえびす守」

今宮戎神社は、「えべっさん」の愛称で親しまれている商売繁盛の神様です。

特に、年始に行われる「十日戎(とおかえびす)」には、全国から商売繁盛を願う参拝者が集まります。ここで手に入れたいのが「商売繁盛のえびす守」です。淡い水色のお守りにかわいいエビス様が付いており、商売やビジネスで成功を収めたい人々に人気です。

ご利益

今宮戎神社は商売繁盛と金運アップのご利益があります。

このお守りを持っていることで、事業の発展やビジネスの成功を後押ししてくれるとされています。また、金運を引き寄せる力が強いと言われています。

所在地:〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10

電話番号:0666430150

参考:授与品・ご祈祷について

3. 四天王寺(してんのうじ) ー成し遂げる

珍しい「聖徳太子巾着守」

日本最古のお寺とも言われる四天王寺は、聖徳太子に由来したお寺です。

特に「聖徳太子巾着守」は、桃色の生地で巾着をイメージしており、四天王のシンボルが刺繍されたデザインが特徴です。巾着は幸せや運をためるといった意味があり、何か偉業や大きなことをなり遂げるためのお守りとして親しまれています。

所在地:〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−18

電話番号:0667710066

参考:四天王寺授与品紹介お守り 001

4. 大阪天満宮(おおさかてんまんぐう) – 学業成就と合格祈願

かわいい「合格之御守」

学問の神様として知られる菅原道真公を祀る大阪天満宮は、受験生や学問を志す人々にとって人気の場所です。ここで手に入れたいお守りが「合格之御守」です。シンプルなデザインでありながら、学生にとっては強力なサポートとなるお守りです。

ご利益

「合格之御守」は、その名の通り、勉学や試験で成果を上げるためのご利益があります。受験シーズンには多くの学生がこのお守りを手に入れ、試験合格や学業の成功を祈願します。

所在地:〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1−8

電話番号:0663530025

参考:大阪天満宮

5. 豊國神社(ほうこくじんじゃ) – 出世と成功のご利益

珍しい「出世守」

豊臣秀吉を祀る豊國神社は、出世運に強いご利益があるとされています。ここで手に入れたいのが「出世守」です。豊臣家や大阪を象徴する瓢箪のデザインが特徴で、ビジネスでの成功やキャリアアップを願う人に最適です。

ご利益

「出世守」は、ビジネスや仕事での成功、昇進を願う方にご利益があります。特に、キャリアの転機を迎えている方や新たな挑戦をする方に力を与えてくれるとされています。

所在地:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2−1

電話番号:0669410229

参考:お守り・授与品 | 大阪城豊國神社

まとめ

大阪には、歴史ある神社と共に、かわいくて珍しいお守りがたくさんあります。それぞれの神社が持つ個性豊かなデザインと、特定のご利益をもつお守りは、訪れる人々に多くの幸福をもたらしてくれるでしょう。ぜひ大阪を訪れた際には、これらのお守りを手に入れ、日々の生活をより充実させてみてください。

投稿者プロフィール

wagashi-writer
wagashi-writer
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。

みんなの日本茶サロンからのお願い

当サイトでは、AIによる情報収集・生成を行っていますが、完全な正確性を保証するものではありません。最新の情報と異なる場合や、誤った情報が含まれている可能性があります。ご利用の際は、最新の情報と照らし合わせ、ご自身の判断でご利用ください。

当サイトのコンテンツは、予告なく変更・削除される場合があります。また、当サイトの情報に基づいて行われた行動の結果については、一切の責任を負いかねます。

当サイトの情報は、あくまで参考情報としてご利用いただき、いかなる場合においても、当サイトの情報に基づいて行われた行為について、その結果の責任は一切負いかねます。

万が一、コンテンツに誤りや問題がある場合は、速やかに対応いたしますので問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

みんなの日本茶サロンでは、日本文化の魅力を広めるために、より多くの情報を発信していきます。皆様のご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

その他
シェアする
タイトルとURLをコピーしました