華道・生け花の生け方「立花」
華道の歴史は古く、伝統文化として華道というものが出来たのは、室町時代にさかのぼると言われています。立花は華道における、最も古い生け方と言われており、華道や生け花を学ぶ人たちが最も時間をかけて鍛錬する項目の1つです。
華道について詳細に知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
立花とは
立花とは、華道の基本的3つの生け方の1つです。華道発祥の池坊がつくった型の1つです。
立花は室町時代に成立した最も古い様式で、多種多様な草木により大自然の風景を表現します。
立花(りっか) | いけばなの根源 華道家元池坊
立花の歴史
立花の歴史は古く、室町時代後半から江戸時代初めにかけて完成した、華道の型の中でも、最も伝統的なスタイルです。生け花は、古来より神仏へ供えられてきた献花がベースにあり、やがて室町時代に邸宅でも花を生ける風習が定着しました。その際に、献花の意味合いを持ちながらも、より美しくお花を見せるにはどうすればよいか、という命題からうまれました。
参考:「令和2年度 生活文化調査研究事業(華道)報告書」 文化庁地域文化創生本部事務局
立花の作品例
華道の立花の作品例は、いけばな協会のサイトやWEB上で見えることができます。
投稿者プロフィール
-
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。
最新の投稿
- 2024年11月21日その他全国の縁結びパワースポットの神社やお寺を紹介!
- 2024年11月21日その他京都の運気が上がるパワースポット神社10選!
- 2024年11月21日その他京都の良縁・縁結び・恋愛成就におすすめの神社10選を紹介!
- 2024年11月21日その他神戸パワースポット長田神社のご利益とは?見どころ、読み方、なんの神様?神戸七福神、お守りの種類や御朱印情報、アクセス情報を解説!