病気やケガでつらいときや、健康に不安を感じるとき、神社での健康祈願は心の支えになります。全国には、病気平癒や健康長寿のご利益があるとされる神社が数多く存在します。
この記事では、ネットやSNSで検索した時に、全国的に特に評判の高い病気平癒・健康祈願ができる神社を厳選してご紹介します。それぞれの神社には、歴史的な逸話や特別なご利益があり、参拝することで心身の健康を願うことができます。
また、各神社へのアクセス情報も掲載していますので、ぜひ参考にして訪れてみてください。病気や健康に関する悩みがある方は、この記事を通じて安心と希望を見つけていただければ幸いです。
少彦名神社(大阪)
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は、日本医薬の祖神「少彦名命(すくなひこなのみこと)」と、中国医薬の祖神「炎帝神農(えんていしんのう)」を祀る神社で、病気平癒・健康成就にご利益があります。
江戸時代のコレラ流行時に「虎頭殺鬼雄黄圓(ことうさっきうおうえん)」と呼ばれる丸薬を配り、疫病退散のお守りを提供した逸話があります。現在もウイルス退散や疫病退散のご利益があり、毎年4月17日には病疫退散神事「鎮花祭(はなしずめのまつり)」が行われます。アクセスは大阪メトロ堺筋線「北浜駅」から徒歩5分、京阪電車京阪本線「北浜駅」から徒歩8分です。

伏見稲荷大社(京都)
「お稲荷さん」の愛称で親しまれる伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、全国30,000社ほどあるお稲荷さんの総本山です。
赤い鳥居が連なる千本鳥居が特徴的で、健康長寿・無病息災のご利益があります。特に「薬力社」や「眼力社」が有名で、薬力社では健康長寿の湧き水があり、眼力社では目の健康を祈願できます。JR奈良線「稲荷駅」から徒歩すぐ、京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩5分のアクセスも良好です。

八坂神社(京都)
八坂神社(やさかじんじゃ)は、日本三大祭りの一つ「祇園祭」を主催することで知られる神社です。元慶元年(877年)の疫病流行時に疫病を止めたと伝えられ、以降病気平癒や疫病退散のご利益があるとされています。特に境内の「疫神社」は疫病退散の祈願に適した場所です。アクセスは京阪電車「祇園四条駅」から徒歩5分、阪急電鉄「京都河原町駅」から徒歩約8分、JR京都駅から市バスでの利用が便利です。

晴明神社(京都)
晴明神社(せいめいじんじゃ)は、平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀る神社です。安倍晴明公が災厄を祓ったことから、魔除けや厄除けのご利益があり、境内には難病を治すとされる湧水「清明井」があります。病気平癒や厄除けの祈願も可能で、事前に予約をして参拝することをお勧めします。アクセスはJR各線、地下鉄烏丸線、近鉄京都線「京都駅」から市バスで「一条戻橋・晴明神社前」バス停下車すぐです。

烏森神社(東京)
烏森神社(からすもりじんじゃ)は、東京・新橋に位置する歴史ある神社で、癌封じのご利益があるとされています。940年の創建以来、多くの人々が健康祈願のために訪れます。アクセスはJR「新橋駅」西口・日比谷口から徒歩2分、地下鉄銀座線・都営浅草線「新橋駅」から徒歩3分です。
五條天神社(東京)
五條天神社は、東京・上野公園内に位置し、大己貴神と少彦名神を主神とする神社です。これらの神々は医薬の神として知られ、健康祈願の神社として多くの参拝者が訪れます。癌を含む様々な病気の平癒祈願ができ、医薬の祖神としてのご利益が期待されます。都心にありながら、自然に囲まれた静かな環境で心を落ち着けながら参拝ができます。
氣多大社(石川)
大己貴命を祭神とする。病気平癒や商売繁盛、縁結びのご利益。

狭井神社(奈良)
狭井神社は、日本最古の神社である大神神社の一部で、病気平癒・身体健康のご利益があるとされています。特に、力強いご神威から多くの参拝客が訪れます。狭井神社には湧水があり、病気平癒を願う人々がその水を汲んで飲むことで健康を祈ります。奈良の美しい自然環境の中にあり、心身のリフレッシュとともに、健康を願うことができます。
まとめ文
この記事では、全国で病気平癒・健康祈願に効果があるとされる神社を8選ご紹介しました。
大阪の少彦名神社、京都の伏見稲荷大社や八坂神社、晴明神社など、それぞれの神社には独自のご利益や魅力があります。例えば、少彦名神社では疫病退散の御守や御朱印が人気で、伏見稲荷大社では健康長寿や目の健康を祈願することができます。八坂神社では疫病退散の歴史的な逸話があり、晴明神社では病気平癒のご利益が期待できます。
これらの神社を訪れて、心身の健康を願うことで、心の安らぎと希望を得ることができるでしょう。健康に関する悩みや不安を抱えている方は、ぜひこの記事を参考にして、病気平癒・健康祈願のための参拝を計画してみてください。それぞれの神社の特長を知り、訪れることで、より一層の安心とご利益を感じられることでしょう。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年2月16日その他名古屋の龍神パワースポット白龍神社のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印情報、見どころ、スピリチュアルな不思議体験、駐車場やアクセス方法など解説!
- 2025年2月16日パワースポット茨城県パワースポット雀神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、祭りやマルシェなどイベント情報、由緒、お守りや御朱印情報など解説!
- 2025年2月16日パワースポット京都の癌封じパワースポット因幡堂平等寺のご利益とは?なんの神様? 読み方、アクセス方法や駐車場、見どころ、由緒、御朱印やお守り情報を解説!
- 2025年2月16日その他香川パワースポット津嶋神社のご利益とは?年に二日いけない本殿?なんの神様?由緒、夏季例大祭、七五三詣情報、アクセス情報や駐車場情報など解説!