PR

パワースポット丹生都比売神社のご利益や見どころは?瀬織津姫や空海との関係、龍などスピリチュアルな不思議体験、お守りや御朱印、アクセス情報を解説!

丹生都比売神社の読み方

「丹生都比売神社」は、「にうつひめじんじゃ」と読みます。

この神社は、和歌山県に位置し、その神聖な雰囲気と数々のご利益から、多くの参拝者に愛されています。

初めて訪れる人にとっては、その名前の読み方が少し難しいかもしれませんが、一度覚えてしまえば、その魅力に引き込まれること間違いありません。

所在地:〒649-7141 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

電話番号:0736260102

参考:丹生都比売神社|紀伊山地の霊場と参詣道の世界文化遺産

丹生都比売神社とは?

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は、和歌山県の高野山のふもとに位置する古社で、その歴史は非常に古く、日本書紀や古事記にも登場する由緒ある神社です。

この神社は、丹生都比売大神を主祭神とし、その他にも多くの神々が祀られています。

そのため、訪れる人々に多くのご利益をもたらすパワースポットとして知られています。

また、美しい自然環境に囲まれたこの神社は、四季折々の風景を楽しむことができ、訪れる人々の心を癒します。

参考:かつらぎ観光協会「丹生都比売神社

ご利益と見どころ

丹生都比売神社は、多くのご利益が期待できる場所として有名です。まず、開運や厄除けのご利益があります。

神社の祭神である丹生都比売大神は、開運や厄除けの神として崇敬されており、多くの参拝者が訪れます。

また、縁結びの神としての側面も持ち、良縁を祈願する人々にも人気があります。

境内には「龍神水」という清浄な水が湧き出ており、この水を飲むことで心身ともに浄化されるといわれています。

その他にも、四季折々の美しい風景を楽しむことができ、特に秋の紅葉は見事で、多くの観光客が訪れます。

瀬織津姫や空海との関係

丹生都比売神社は、瀬織津姫(せおりつひめ)とも深い関わりがあります。

瀬織津姫は、古代日本の神話に登場する水の神で、清浄や浄化の象徴とされています。

さらに、この神社は弘法大師空海とも関係が深いです。

伝説によれば、空海が高野山を開く際に、この地で丹生都比売大神に祈願したといわれています。

そのため、丹生都比売神社は高野山との結びつきが強く、参拝することで空海の霊験にも触れることができるとされています。

スピリチュアルな不思議体験

丹生都比売神社では、多くの参拝者がスピリチュアルな体験をネットやSNSで報告しています。

特に龍神の存在を感じる体験が多く、境内で瞑想をすると霊的な平穏が訪れるといわれています。

訪れる人々は、神秘的なエネルギーに包まれ、心の浄化やリフレッシュを感じることができます。

さらに、夜明け前の神社は特に静寂で、深い瞑想や祈りに適しているとされています。

こうした体験を通じて、多くの人々がスピリチュアルな成長や癒しを求めて訪れる場所となっています。

お守りと御朱印

丹生都比売神社では、さまざまなお守りと御朱印をいただくことができます。

恋愛成就、開運招福など、目的に応じたお守りが豊富に揃っており、参拝者に人気です。

また、美しい御朱印帳とともにいただく御朱印は、旅の記念としても素晴らしいものです。

特に、丹生都比売大神のシンボルである龍神が描かれた御朱印は、非常に人気があり、多くの人々が集めています。

授与品情報

名称説明
お守り
みちびき犬みくじ弘法大師を高野山へ導いた「みちびきの御神犬」にちなんだおみくじ。白黒の犬の縁起物の中におみくじが納められています。
桜守(授与期間3月1日~4月末日)春の美しさを表現したお守り。黄楊の材で桜を刻んだデザイン。
赫赫必勝守元寇を退けたご神威にちなんだ必勝と成功のお守り。
幸せみちひらき守開運招福のお守り。国指定重要文化財に描かれたバラと輪橋をデザイン。
縁結び守みちびきの御神犬が良縁を導くお守り。恋愛や結婚の縁を結ぶ。
ご神犬キティ守ご神犬しろまる・くろまるとハローキティが描かれた生活全般のお守り。
厄除守災厄を祓う丹をつかさどる丹生都比売大神の御神徳による厄除けのお守り。
金のなる木家康公の教えにちなんだ財運のお守り。
琵琶守北条政子が奉納した「金銅琵琶」にちなんだお守り。諸芸上達の祈念が込められています。
絵馬
諸願成就絵馬古くは祈願成就のために馬を奉納したのが由来の絵馬。
お絵描き犬絵馬

参考:授与品 | 丹生都比売神社

ご由緒

玉造稲荷神社は、紀の川流域の天野盆地に位置し、千七百年以上の歴史を誇ります。

応神天皇の勅筆とされる『丹生大明神告門』によれば、御祭神である丹生都比売大神は天照大御神の御妹神です。

丹生都比売大神は神代に農耕や機織りを広め、この地に鎮座しました。

丹は魔を退ける力があるとされ、丹生都比売大神はこの丹を司り、災厄を祓う女神として崇敬されています。

また、水銀を司る神としても知られ、不老不死や金運などの神秘的な力を持つと信じられています。

丹生都比売大神は朝廷や弘法大師からも篤く崇敬され、高野山の総鎮守・真言密教の守護神としても祀られています。

鎌倉時代の元寇では国難を退ける神威を示し、紀伊国一之宮に定められました。

明治時代の神仏分離後も神仏融和の象徴として、平成十六年に世界遺産に登録されました。

参考:ご由緒 | 丹生都比売神社

アクセス情報

電車でお越しの場合

和歌山方面から

  • 和歌山駅 → JR和歌山線 → 笠田駅

大阪方面から

  • なんば駅 → 南海高野線 → 橋本駅 → JR和歌山線 → 笠田駅

全国から

  • 新大阪駅 → 大阪メトロ御堂筋線 → なんば駅 → 南海高野線 → 橋本駅 → JR和歌山線 → 笠田駅
  • 関西空港 → リムジンバス → 和歌山駅 → JR和歌山線 → 笠田駅

笠田駅からのアクセス

  • 笠田駅からは、かつらぎ町コミュニティバス、もしくはタクシーをご利用ください。

車でお越しの場合

和歌山・大阪・奈良方面から

  • 京奈和自動車道かつらぎ西IC → 県道125号 → 笠田小南 → 国道480号 → 星山 → 県道4号(天野トンネル)→ 神社
    • 岸和田和泉ICより神社まで:約50分
    • 和歌山ICより神社まで:約50分
    • 橿原高田ICより神社まで:約60分
    • 関西空港より神社まで:約60分
  • 駐車場: 無料駐車場完備(丹生都比賣神社 参拝者第一駐車場)

まとめ

丹生都比売神社は、瀬織津姫や弘法大師との深い関係、そして龍にまつわるスピリチュアルな体験で知られています。

そのご利益は広範囲にわたり、厄除けや開運、縁結びなど多岐にわたります。

境内には見どころが多く、お守りや御朱印も充実しています。

アクセスも便利で、遠方からの参拝者も多く訪れます。

この記事を参考に、丹生都比売神社でのスピリチュアルな体験をぜひお楽しみください。

投稿者プロフィール

wagashi-writer
wagashi-writer
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。

みんなの日本茶サロンからのお願い

当サイトでは、AIによる情報収集・生成を行っていますが、完全な正確性を保証するものではありません。最新の情報と異なる場合や、誤った情報が含まれている可能性があります。ご利用の際は、最新の情報と照らし合わせ、ご自身の判断でご利用ください。

当サイトのコンテンツは、予告なく変更・削除される場合があります。また、当サイトの情報に基づいて行われた行動の結果については、一切の責任を負いかねます。

当サイトの情報は、あくまで参考情報としてご利用いただき、いかなる場合においても、当サイトの情報に基づいて行われた行為について、その結果の責任は一切負いかねます。

万が一、コンテンツに誤りや問題がある場合は、速やかに対応いたしますので問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

みんなの日本茶サロンでは、日本文化の魅力を広めるために、より多くの情報を発信していきます。皆様のご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

その他
シェアする
タイトルとURLをコピーしました