徳島県の阿波晩茶とは?特徴や歴史を紹介

徳島県のお茶と聞いて思い浮かぶワードはありますか?

今回ご紹介する阿波晩茶は、徳島県の一部農家さんでしか生産されない希少なお茶で、徳島県でしか入手できない希少な日本茶です。

そんな阿波晩茶の特徴や歴史、口コミをご紹介します。

徳島の銘茶である阿波晩茶とは?

阿波晩茶とは、古くから徳島県上勝町や那賀町(なかちょう)で生産されてきた発酵茶です。

阿波晩茶と書き「あわばんちゃ」と読みます。また別に阿波番茶とも書きます。

阿波晩茶の特徴とは?

阿波晩茶の特徴とは、緑茶比べて渋みのない、薫り高いコクのある味にあります。

茶葉を茹でて発酵させるため、お茶の渋み苦味成分のカテキン成分やカフェインが抜けて、乳酸菌発酵独特の酸味やコクが生まれ、味わい深いお茶になるのが特徴です。

同じ発酵茶だと、高知県の碁石茶が有名です。

阿波晩茶の歴史とは?

阿波晩茶の歴史は古く、平安時代の空海が伝えたという伝承もあります。弘法大師空海が中国から戻ったのち、四国巡礼の際に徳島県の上勝・相生地区にて山茶を発見し、製茶方法を伝えたと言われています。

阿波晩茶の美味しい淹れ方

阿波晩茶を美味しく淹れるには、水の量や茶葉の量をどれくらい使用するかが重要です。

阿波晩茶を含め、日本茶の美味しい淹れ方は下記の記事をご覧ください。

お茶に興味のある方におすすめ関連記事

阿波晩茶の記事はいかがでしたでしょうか。

徳島県の一部地域で生産される幻のお茶とも言われる阿波晩茶、さっそく飲みたくなりますね。

阿波晩茶以外にも、釜炒り茶で有名なみやざき茶や宮城県の桃生茶など、珍しい日本茶がたくさんあります。

日本茶にさらに興味を持たれた方におすすめの記事をご紹介します。