徳島県の焼き物・陶磁器でおすすめのお店を紹介
大谷焼 元山窯 酒器こちらの記事では、民芸品として有名な、徳島県の大谷焼のお店をご紹介します。大谷焼は徳島県を代表する焼き物で、シンプルで素朴なデザインが特徴の陶器です。鳴門市大麻町萩原粘土で、粘りがあり鉄分を含むため備前焼と同じような濃い茶色に仕上がり、阿波藍の甕や水甕など大物陶器が多く焼かれていた歴史があり、江戸時代からの伝統ある窯元が多いです。
大谷焼の詳しい情報は下記の記事をご覧ください
大谷焼元山窯
大谷焼元山窯は、徳島県鳴門市に位置する、幕末時代の山の斜面を利用した登り窯(国指定有形文化財)が現存している唯一の窯元ギャラリーです。 現在は、「電気釜」「ガス釜」「穴窯」で焼成しており、細かいデザインまで施せる装飾性の高い作品も販売されています。
大谷焼元山窯の詳細情報はこちらです。
- 所在地: 〒779-0302 徳島県鳴門市大麻町大谷 字道の上3−1
- 営業時間:9時~17時
- 問い合わせ:088-689-4039
大西陶器
大西陶器は徳島県鳴門市で100年以上の歴史をもつ、大谷焼の窯元ギャラリーです。古くから伝わる「寝ろくろ」の技法による藍甕.睡蓮鉢などの大物陶器作りも続けています。
綺麗な作業場で、陶芸体験が出来ます。絵付けや粘土からこねてロクロをまわして作品をつくることもできます。
大西陶器の詳細情報はこちらです。
- 所在地: 〒779-0302 徳島県鳴門市大麻町大谷東山谷17−2
- 営業時間:9時~17時
- 電話: 088-689-0414
森陶器
森陶器は、徳島県鳴門市にある歴史ある大谷焼の陶器販売店です。お店の前には無料駐車場が完備されており、品数も多く、大谷焼を見学される際にはまず真っ先に行くことをおすすめします。予約をすれば制作体験も出来るのでご興味のある方はぜひ事前にご連絡をすることをおすすめします。
また登り窯の見学も出来ます。時間にもよりますが、お店の看板犬、秋田犬のくるみちゃんに会えるときがあります。
森陶器の詳細情報はこちらです。
- 所在地: 〒779-0302 徳島県鳴門市大麻町大谷井利の肩24
- 営業時間:8時30分~17時
- 問い合わせ:088-689-0022
焼き物好きにおすすめの記事
徳島県の焼き物ショップはいかがでしたでしょうか。
大谷焼は、かつては水甕や藍甕といった大物の焼き物を作っていた歴史があることから、頑丈な焼き物として有名です。
ぜひご家庭に1つ、大谷焼を購入されることをおすすめします!
さらに日本全国の焼き物に興味を持たれた方におすすめの記事をご紹介します。日本の焼き物の種類や産地を一覧にしてまとめてみました。ぜひ一度ご覧ください。
全国の各都道府県にある、歴史ある焼き物をまとめた記事を作成しました。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年3月31日パワースポット大阪阿倍野パワースポット安倍晴明神社のご利益とは?やばいって噂は本当?なんの神様?阿倍王子神社との関係、京都の晴明神社の違い、アクセス方法を解説!
- 2025年3月30日パワースポット佐倉市パワースポット麻賀多神社のご利益とは?なんの神様?お守り情報、見どころ、由緒、ユダヤとの関係、アクセス方法や駐車場情報を解説!
- 2025年3月30日パワースポットパワースポット宮崎神宮のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印、歴史、アクセス、駐車場など解説!
- 2025年3月30日パワースポット吉祥寺のパワースポット神社「武蔵野八幡宮」のご利益とは?なんの神様?厄払い、スピリチュアルな不思議体験、レビューや評判、アクセス方法を解説!