宮城県のずんだ餅とは
はじめに
宮城県を代表する和菓子のひとつに「ずんだ餅」があります。この美味しさと風味は、地元民だけでなく観光客からも愛されています。ずんだ餅は、枝豆をすりつぶして作った緑色のあん「ずんだ」を、柔らかい餅にたっぷりとかけたシンプルな和菓子です。今回は、このずんだ餅の歴史や特徴、そしてその魅力について詳しくご紹介します。
参考…農林水産省「ずんだ餅」
ずんだ餅の歴史と由来
ずんだ餅の歴史は古く、江戸時代にまで遡るとされています。その起源については諸説ありますが、一説には、戦国時代の武将・伊達政宗が考案したとされています。彼が戦場で枝豆をすりつぶして餅にかけて食べたことが、ずんだ餅の始まりだと言われています。
「ずんだ」という言葉の由来についてもいくつかの説があります。最も有力なのは、「豆をすりつぶす」という意味の「豆打(ずだ)」が転じて「ずんだ」となったという説です。他にも、「じんだ」という方言が訛って「ずんだ」になったという説もありますが、いずれにしても宮城県を中心とした東北地方で古くから親しまれてきた料理であることに違いありません。
ずんだ餅の作り方と特徴
ずんだ餅は、餅とずんだあんのシンプルな組み合わせですが、その美味しさの秘訣は、素材の鮮度と丁寧な手作りにあります。まず、もち米を蒸して柔らかい餅を作ります。この餅がずんだ餅の主役であり、もちもちとした食感が特徴です。
次に、ずんだあんを作ります。新鮮な枝豆を茹でて、皮をむいた後、すり鉢ですりつぶしてペースト状にします。これに少量の砂糖や塩を加え、甘さと塩味のバランスを整えます。このずんだあんが、ずんだ餅の風味の要であり、豆の甘さと餅の食感が絶妙にマッチします。
ずんだ餅の最大の特徴は、何といってもその鮮やかな緑色と、枝豆の自然な甘さです。この自然な風味が、他の和菓子にはない独特の魅力を持っており、一度食べると忘れられない味わいとなります。
宮城県におけるずんだ餅の文化
宮城県では、ずんだ餅はお祝い事や季節の行事など、特別な場面でよく食べられる和菓子です。例えば、お正月やお盆、お彼岸などの時期に家庭で手作りされることが多く、家族や親戚が集まる場で振る舞われます。また、地域の祭りやイベントでもずんだ餅が提供されることがあり、地元民にとっては懐かしい味として親しまれています。
さらに、宮城県の観光名所やお土産物店でも、ずんだ餅は定番商品として販売されています。観光客にとって、宮城を訪れた際には必ず食べておきたい一品であり、お土産としても非常に人気があります。特に、仙台市内には多くの専門店があり、それぞれのお店が独自の製法やレシピで提供するずんだ餅は、微妙に味が異なるため、食べ比べを楽しむのも一興です。
ずんだ餅の現代的なアレンジ
最近では、ずんだ餅の伝統的なスタイルをベースに、様々なアレンジが加えられた商品が登場しています。ずんだあんを使用したアイスクリームや、ずんだを挟んだどら焼き、さらには洋風のケーキやタルトにずんだを取り入れたスイーツなど、和と洋の融合が楽しめるメニューが増えています。
また、ずんだシェイクといったドリンクメニューも人気で、ずんだ餅の風味を手軽に楽しめるとして若い世代を中心に支持されています。これらの現代的なアレンジは、宮城県の伝統的な食文化を全国、さらには世界へと広める一助となっており、ずんだ餅はますますその存在感を高めています。
仙台市でずんだ餅買うならここ
仙台市でずんだ餅を買うなら、五橋駅の近くにある村上屋餅店がおすすめです。
餅が有名な仙台の中でも老舗で、テイクアウトはもちろん、店内には喫茶スペースがあります。
村上屋餅店の概要
電話番号: 022-222-6687
まとめ
宮城県の「ずんだ餅」は、古くから伝わる伝統的な和菓子であり、今もなお多くの人々に愛され続けています。その歴史や文化背景、そしてその味わいは、単なる郷土料理を超えて、地域のアイデンティティの一部となっています。
宮城県を訪れる機会があれば、ぜひ地元で作られた新鮮なずんだ餅を味わってみてください。その素朴でありながら深い味わいは、あなたの心に残ることでしょう。また、ずんだ餅をきっかけに、宮城県の他の魅力にも触れてみてはいかがでしょうか。
和菓子好きにおすすめの記事
和菓子好きの方はぜひ下記の記事を合わせてご覧ください。
投稿者プロフィール
-
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。