薯蕷饅頭とは?上用饅頭との違いや読み方、歴史や京都の有名店を紹介!

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)は、日本を代表する和菓子の一つで、ふんわりとした皮と上品な餡が特徴です。茶席や祝い事などでよく見かける薯蕷饅頭ですが、その深い歴史や上用饅頭との違い、さらに京都の名店などについて知ることで、さらにその魅力を感じられるでしょう。本記事では、薯蕷饅頭の由来や特徴、上用饅頭との違い、京都での有名店も含めて詳しく解説していきます。

薯蕷饅頭の読み方と基本情報

薯蕷饅頭は「じょうよまんじゅう」と読みます。「薯蕷」とはヤマイモの一種である山芋を指し、山芋をすりおろしたものを使った饅頭がこの薯蕷饅頭です。山芋を使うことで、饅頭の皮が柔らかくふっくらとした食感に仕上がり、口当たりが軽やかでありながらも餡の美味しさがしっかりと引き立ちます。

薯蕷饅頭は茶道や結婚式、法事などのフォーマルな場でよく提供されるため、非常に格式の高い和菓子としてのイメージが強いのが特徴です。

上用饅頭との違い

「上用饅頭」と「薯蕷饅頭」は、よく混同されることがありますが、実際はほぼ同じものを指します。薯蕷饅頭の「薯蕷」は山芋を意味し、「上用」という言葉はその格式の高さや、上質な材料を使って作られていることを強調する言葉です。つまり、薯蕷饅頭と上用饅頭は基本的に同じものであり、地域や用途によって呼び方が異なる場合があります。

ただし、商店や地域によっては微妙な違いがある場合もあります。例えば、薯蕷饅頭の皮が薄いものを上用饅頭と呼ぶこともあり、その場合は食感や風味が少し異なることがあります。

薯蕷饅頭の歴史

薯蕷饅頭の起源は、室町時代まで遡ると言われています。饅頭自体は中国から日本に伝わったとされますが、薯蕷饅頭の特徴である山芋を使う手法は、日本ならではの工夫です。特に、山芋を使うことで餅や米の生地とは異なる軽さを持つ饅頭が作られ、これが茶席などで重宝されるようになりました。

江戸時代になると、和菓子文化がさらに発展し、薯蕷饅頭は特に関西地方で親しまれるようになりました。その柔らかくて優しい食感は、茶人や武士たちの間で人気を博し、次第に全国へと広がっていきました。

京都の有名店

京都は和菓子文化が発達した地として有名で、薯蕷饅頭を扱う老舗が数多くあります。以下に、薯蕷饅頭を堪能できる京都の名店を紹介します。

1. 亀屋良長

創業200年以上の歴史を持つ「亀屋良長」は、京都を代表する老舗和菓子店の一つです。薯蕷饅頭はもちろんのこと、季節ごとの和菓子や伝統的な銘菓も揃っており、特に上品な甘さと食感を楽しめます。茶席用の薯蕷饅頭としても評価が高く、格式ある場でも用いられています。

2. 鶴屋吉信

鶴屋吉信は、和菓子の名店として全国的に知られており、薯蕷饅頭もその代表的な商品の一つです。こだわりの材料を使用し、熟練の職人が手間をかけて作り上げるその薯蕷饅頭は、餡の甘さと皮のふんわりとした食感が絶妙です。特に京都らしい風情の中で、上品な味わいを楽しむことができます。

3. 俵屋吉富

京都御所のすぐ近くに位置する「俵屋吉富」は、繊細で美しい和菓子を提供する老舗です。薯蕷饅頭はもちろんのこと、季節に応じた和菓子が豊富に揃っており、特に見た目の美しさが際立っています。京都らしい上品な薯蕷饅頭を味わうことができ、贈答品としても人気があります。

薯蕷饅頭のレシピ

自宅で薯蕷饅頭を作ることも可能です。ここでは簡単な薯蕷饅頭のレシピを紹介します。

材料(4個分)

  • 山芋:50g
  • 砂糖:50g
  • 上新粉:100g
  • こしあん:100g
  • 水:適量
  • 塩:少々

作り方

  1. 山芋の準備
    山芋をすりおろし、ボウルに入れます。そこに砂糖と少量の塩を加え、よく混ぜます。
  2. 生地を作る
    上新粉を加えながら、少しずつ水を入れてこねます。生地が耳たぶのような柔らかさになるまでこねたら、小さく分けて丸めます。
  3. あんこを包む
    生地を手で平たく伸ばし、こしあんを包みます。全体が均等になるように形を整えます。
  4. 蒸す
    蒸し器で約10分間蒸します。生地がしっとりとしてきたら、蒸し上がりです。
  5. 完成
    少し冷ましてからお召し上がりください。ふんわりとした食感と、あんこの甘さが広がります。

まとめ

薯蕷饅頭は、山芋を使ったふんわりとした和菓子であり、長い歴史を持つ日本の伝統的な一品です。上用饅頭との違いはほとんどなく、格式高い場でよく使われるため、知識を深めて楽しむとよりその価値がわかります。京都には薯蕷饅頭を堪能できる名店が多くあり、観光やお土産にもぴったりです。また、簡単なレシピで自宅でも作ることができるので、和の風情を感じるひとときを過ごしてみてください。

投稿者プロフィール

東叡庵
東叡庵煎茶講師/日本文化PRマーケター
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。