大阪・松原市にある布忍神社(ぬのせじんじゃ)は、「イチハラヒロコ恋みくじ」で全国的に注目を集めている神社です。
この恋みくじは、一般的な吉凶ではなく、アーティスティックで少し不思議な言葉によって、自分の内面や人との関係を見つめ直すことができると話題に。
SNSでも「布忍神社の恋みくじは当たる」と評判で、リピーターも多い人気スポットです。
本記事では、そんな布忍神社の恋みくじについて、種類一覧から意味の読み解き方、営業時間・値段情報、そして現地へのアクセス方法までを徹底解説します。
「布忍神社 恋みくじ 意味が気になる…」「イチハラヒロコ恋みくじはどこで引けるの?」と気になっている方にとって、この記事がすべての疑問を解消する一助になれば幸いです。
所在地:〒580-0025 大阪府松原市北新町2丁目4−11
参考:布忍神社公式ホームページ
布忍神社の恋みくじ
布忍神社の恋みくじは、ひと味違うユニークなおみくじとして全国から注目を集めています。正式名称は「イチハラヒロコ恋みくじ」。現代美術作家・イチハラヒロコさんの作品として1999年にスタートし、そのアート性とメッセージ性の高さから話題を呼び、今では布忍神社の代名詞ともいえる存在になっています。
恋みくじ誕生のきっかけ
布忍神社の名物「イチハラヒロコ恋みくじ」は、単なる縁起物ではなく、アートと信仰の融合から生まれた唯一無二の存在です。
恋みくじ誕生のきっかけは、布忍神社と西田画廊が共同で開催した「絵馬展」。文化人や芸術家たちが絵馬を奉納するこの企画で、神社の宮司・寺内氏と、現代美術作家・イチハラヒロコさんが出会いました。この出会いが、恋みくじ誕生の第一歩となります。
当時、寺内宮司は、おみくじを引いた人々が内容を読まず、吉か凶かだけで一喜一憂している様子に違和感を抱いていました。「本来のメッセージが心に届いていないのでは?」という疑問が生まれたのです。
そこで、メッセージそのものが主役になるおみくじを作ろうと、イチハラヒロコさんに相談を持ちかけました。
このアイデアに共鳴したイチハラさんは、自身の作品にも通じる「言葉の力」を活かし、吉凶を廃し、心に刺さるフレーズだけを記した“恋に効くおみくじ”を提案。こうして、1999年に「イチハラヒロコ恋みくじ」が誕生したのです。
イチハラヒロコさんについてはこちらをご覧下さい。
恋みくじの特徴:吉凶がない
「イチハラヒロコ恋みくじ」には、運勢の良し悪しを示す「吉・凶」の表記がありません。その代わり、イチハラヒロコさんの短い言葉がひとつ書かれており、それをどう受け取るかは引いた本人次第。
受け取った言葉が、自分の恋の悩みや迷いにぴたりと重なったり、思わぬ気づきを与えてくれたりと、“考えるきっかけ”をくれる言葉のおみくじなのです。
全36種類の“恋に効く”言葉
恋みくじの内容は全部で36種類。どの言葉が出るかは完全にランダムですが、それぞれに恋愛や人間関係の本質を突くメッセージが込められています。
どんな言葉が出ても、今の自分に必要なヒントが隠れているかもしれません。引いたその瞬間から、心の中でじわじわと意味が広がっていく—そんなアートと占いの中間のような体験ができるのもこの恋みくじの魅力です。
布忍神社の恋みくじの種類一覧
ここでは、36種類の恋みくじの中から特に印象的なメッセージの一部をご紹介します。
- 1番:わたしには華がある。
→自己肯定感がふっと高まる一言。 - 4番:出会うときは出会う。
→焦らなくていい、自分を信じようと思える言葉。 - 5番:人はみかけ
→言い切りの鋭さに、思わずハッとする人も。 - 9番:その愛で いいのか
→今の関係を見直したくなる、静かな問い。 - 14番:問題なのはむしろ大人。
→大人としての振る舞いや感情に向き合うきっかけに。 - 18番:すきなら好きと、言えよ。
→ストレートすぎる言葉が胸に刺さる人も多い一枚。 - 20番:甘い汁は 俺が吸う
→ユーモアと毒気が入り混じった名(迷)言。 - 23番:オトコに抱かれる気配なし。
→笑って受け止めるか、泣くかはあなた次第。 - 24番:愛は速攻
→スピード重視?恋に勢いを求めたい人に刺さる言葉。 - 29番:好きなだけスキになってくれていいから。
→一方的な好意を受け止める余裕、または自信? - 30番:もう一度ふたりで始めよう
→復縁ややり直しを考えている人にとって運命の一言かも。 - 35番:王子さまが来てくれたので、どうしようかと思いました。
→願いが叶った先にある“戸惑い”というリアル。 - 36番:結婚したい。結婚したい。結婚したい。結婚したい。結婚したい。結婚したい。
→強すぎる願望がにじみ出た、印象深い一言。
恋みくじの意味の読み解き方
この恋みくじに「正しい意味」や「読み方のルール」はありません。どう解釈するかは完全にあなた次第。同じ言葉でも、恋愛に悩んでいる人と、仕事で立ち止まっている人では、まったく違う意味として心に響くこともあります。
「意味が分からない」「どう受け取ればいいの?」という方もご安心を。布忍神社の宮司・寺内成仁(てらうち しげひと)さんが、読み解き方のヒントやお手本を用意してくれています。神社の案内所などに設置されている解説例を読むと、自分なりの視点が見つかりやすくなります。
そのうえで、自分にとって「今一番心に残る解釈」を見つけてみてください。きっと、それが今のあなたに必要な答えになります。
第一番
あなたには、華があります。自信を持って下さい。ただしハナには虫が!良い虫を選ぶように!
第二番
恋しいを「こいしい」「いとしい」と、どちらで呼んでも良いです。
恋しくて恋しくてたまらない「人が」「ものが」出来るのでしょう。どちらでしょうかね?
第三番
大きな夢より小さな夢から実現しよう。小さいことからコツコツと!
第四番
無理するな!出会うときには出会うものです。時を待とう。必ず出会う!
第五番
もうそろそろ許し合えば。許して欲しいのなら自らも許すこと。お互いを認め合ってね。
第六番
他に誰かに。あなたが?相手が?恋してる?していなければそれで良し!
相手が誰にも恋していなければ私に恋して!
第七番
だまされては駄目だよ。だまされる事の無いように。だまし、だますのが恋かもよ!欺されている内がだまされているうちが良し。
第八番
幸せなんだ。その様に思うと幸せになるもんです。
第九番
はやくもなく、おそくもない。頃合いというものがあります。時を見分けよう。早かったから良かったかも。今では遅すぎたから良かったかも!
第十番
あなたは必要とされている。いつ、どこ、だれとでも会い愛される。優柔不断な人間になっては駄目ですよ。
変な意味に取らないで。
第十一番
恋を我が物にして下さい!撤収ですから、退くの撤退では無く収めるのですから。退いては駄目です
第十二番
意外と良い人生ですよ。自信を持って下さい。
第十三番
自分の心の隅々まで幸せなんだ。自信を持ちましょう!相手もそう思っているのかも。
第十四番
良い意味でも、悪い意味でも何か大変なことがありそう。出来れば良いことでこのようになろう。
第十五番
愛する気持ちを忘れないで。あなたは周りに沢山居てる。「あなた」は人ではなく、「もの」かも分からない。
第十六番
そばにいたからと言っても気持ちは近くとは限らない。相手の居場所を考えよう。居場所をお互いで作ろう。
第十七番
以前に捨てたと持っていたもの、無くしたと思っていたものに、又出会うものです。それは男女間の恋とは限らない。仕事上の恋、趣味の中の恋、色々な恋がある。
第十八番
これを言わないと、始まらない。何に対しても勇気を出して言って。長い間言っていないんじゃないですか。
第十九番
仕事も恋の内。今は仕事を頑張る中に恋があるのかも知れません。学生にとっては仕事は勉強です。今は勉強するときかも。
第二十番
女性であっても男性でも俺は自分のことです。恋を自分のものにしよう。必ず良いことがある。くれぐれも苦汁を飲まないように
第二十一番
恋をするほど聞かなければね。聞いてないのかも。それとも相手の願望かな。
第二十二番
自分のことは考えない。とやかく思わない。高所に自分をおいて「大所高所」広い視野で見ると真実が見えて来る。
第二十三番
今は良くない。頭に女子は「あなた以外」。男子は「俺以外の」付けるとまた変わる。
第二十四番
急にやって来ては、急に去って行く。捕まえたら逃がさない。
第二十五番
誰かと相談して、一人を決める。一人で決めると失敗する。色々迷うな。
第二十六番
今は思い通りに行かない。物事を単純に冷静に考えて。最初に戻って再出発!良い方に戻るかも。
第二十七番
長い付き合いの内にこの様になるもの。初心に返ろう。やさしさを取り戻そう!相手に向かって言ってるのかも。
第二十八番
今はどうにもなりません。じっと耐えること。恋がどうにもならない。又はどうにもならないくらいの恋をするの?
第二十九番
好きになって!これからも待っています。私が思ってる。相手が思ってる。
第三十番
一人で頑張るなんて思わないで、誰かと一緒に頑張りなさい。一人では?なんて考えない。良くないよ。
第三十一番
初めて恋した時のことを思い出し初心に帰る。他の人とは限らない。今の人との昔の恋を思い出せ!
昔の恋=昔夢中になった事・仕事・趣味などいろいろあると思う。
第三十二番
勇気を持って前に進め。過去を振り返らない。枠の中から飛び出す気持ちで。
第三十三番
失ってからではおそい。大切なものはいつまでも大切に。恋してるときに考えて。
第三十四番
強い意志がある。逃がすな!今もこれからも。
第三十五番
王子さんがやって来る。どうしようかと思うあなたの不安。それがあなたの王子様。それともあなたが王子様。
第三十六番
六回も書かれてある。何かと結ばれと言うことだ。結婚は男女間だけでは無いよ。色々と結ばれることの大切さを知ろう。
布忍神社 恋みくじ 営業時間/値段
恋みくじを求めて全国から多くの人が訪れますが、引ける時間帯や休業日には注意が必要です。ここでは、恋みくじを体験したい方のために、営業時間や値段などの基本情報をわかりやすくご紹介します。
恋みくじが引ける時間帯
布忍神社で恋みくじを引くには、授与所(じゅよしょ)が開いている時間に訪れる必要があります。
- 授与所の営業時間:午前9時〜午後5時まで
おみくじ、お守り、御朱印などの授与もこの時間帯に行われています。 - 駐車場の開閉時間:午後5時で扉が閉まります
車での参拝を予定している方は、時間に余裕を持って訪れましょう。
恋みくじの値段
「イチハラヒロコ恋みくじ」の初穂料(料金)は1回200円です。
授与所の定休日に注意
- 原則として月曜日は授与所が休みです。
→この日は、恋みくじ・お守り・御朱印などはすべて受けられません。 - 月曜日が祝日、または毎月1日・15日の月次祭にあたる場合
→その場合は、翌日の火曜日が振替休業日になります。 - 年に数回、連休になる特別休業期間もあります。
例)ゴールデンウィークやシルバーウィーク明けの2日間など。
事前に神社の公式SNSや掲示物でスケジュールを確認しておくと安心です。
布忍神社で恋みくじを引くためのアクセス方法
「イチハラヒロコ恋みくじ」が話題を呼ぶ布忍(ぬのせ)神社は、大阪府松原市にあるローカルで温かみのある神社です。一見すると“遠そう”に思えるかもしれませんが、実は大阪市内からもアクセスしやすく、気軽に立ち寄れる距離にあります。
大阪市内から電車でのアクセス
- 天王寺駅から:約20分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」から「布忍駅」までは直通で約20分とアクセス良好。 - 梅田駅から:約1時間
地下鉄御堂筋線で「天王寺」まで移動し、そこから近鉄南大阪線に乗り換えるのがスムーズです。
都会の中心地からもアクセスしやすいため、観光ついでに訪れる方や、デートの途中に立ち寄る人も多いのが特徴です。
車で行く場合のアクセスと駐車場情報
- 住所:大阪府松原市北新町2丁目4-11
カーナビで「布忍神社」と検索すれば問題なく到着できます。 - 専用駐車場あり(無料/台数制限あり)
※駐車場は午後5時で施錠されますので、遅い時間の参拝はご注意ください。
また、夏祭りなどの行事日には境内での駐車ができない日もあるため、事前に確認がおすすめです。
まとめ
「イチハラヒロコ恋みくじ」は、単なる恋愛運を占うものではなく、「恋=人との関係」と広くとらえ、心に刺さる言葉との出会いを楽しむ“ことばのお守り”です。
恋みくじの種類は全36種類。どれも思わず考えさせられる名言ばかりで、「当たる」「意味深い」とSNSでも話題になっています。
参拝前には「営業時間」や「恋みくじの値段」「アクセス」などもチェックしておけば安心です。この記事でご紹介した情報を参考に、ぜひあなた自身の“運命のひと言”を見つけに、大阪・布忍神社を訪れてみてください。