はじめに
三重県に位置する多度大社は、古くから信仰を集めるパワースポットです。本記事では、多度大社のご利益、伊勢神宮との関係、祀られている神様、上げ馬神事、スピリチュアルな不思議体験、お守りや御朱印、駐車場やアクセス情報について詳しく解説します。多度大社の魅力を存分にご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
多度大社の基本情報
所在地:〒511-0106 三重県桑名市多度町多度1681
電話番号:0594482037
参考:多度大社、
多度大社の読み方
多度大社は「たどたいしゃ」と読みます。
多度大社のご利益とは?
多度大社(たどたいしゃ)は、主に健康長寿、厄除け、開運、縁結びなどのご利益があるとされています。特に、厄除けのご利益が強く、多くの参拝者が訪れます。また、健康長寿の神社としても知られており、健康を願う人々が多く訪れます。さらに、縁結びのご利益もあり、カップルや夫婦が参拝に訪れることが多いです。
参考:多度大社 | 観光スポット | 観光三重(かんこうみえ)
伊勢神宮との関係
多度大社は、伊勢神宮との関係が深い神社として知られています。伊勢神宮は日本の総鎮守として崇められていますが、多度大社もその一部として、多くの信仰を集めています。また、「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」という言葉が示すように、伊勢神宮を訪れた後に多度大社を参拝することが推奨されています。これにより、さらなるご利益を得られると信じられています。
なんの神様?
多度大社では、主祭神として天津彦根命(あまつひこねのみこと)が祀られています。
天津彦根命は、農業の神であり、豊作や繁栄をもたらす神として信仰されています。
また、多度大社の別名は「お多賀さん」とも呼ばれ、地域の人々に親しまれています。その他、健康長寿や厄除けの神様として、多くの人々が参拝に訪れます。
上げ馬神事
上げ馬神事は、多度大社の有名な行事で、毎年5月に行われます。
この神事は、騎馬武者が急勾配を駆け上がる姿が見どころで、多くの観客が訪れます。上げ馬神事は、勇気と強さを象徴し、参加者の健康と成功を祈願する儀式です。
この伝統行事は、地域の文化として受け継がれ、三重県の無形民俗文化財に指定、多度大社の名物となっています。
スピリチュアルな不思議体験
多度大社では、多くの参拝者がスピリチュアルな不思議体験を報告しています。特に、参拝後に健康が回復したり、願いが叶ったという話が多く伝えられています。また、神社の境内で瞑想や祈りを捧げることで、心の平安を得ることができるとされています。神聖な空気と美しい自然環境が、訪れる人々に特別な体験を提供します。
お守りや御朱印
多度大社では、多種多様なお守りが授与されています。
特に人気なのは、開運や厄除けのお守りで、多くの参拝者が自分や家族のために求めています。また、縁結びや学業成就の学生お守りもあり、若い参拝者にも人気です。
御朱印は、参拝の証として御朱印帳に記帳してもらうことで、訪れた証として大切に保管されます。
お守り情報
十二支守り
- 干支一刀彫
- ニコニコ元気お守り
- 花守り
御神札
- 御神札
開運守り
- 幸せ鈴守り
- 美人守り(ストラップ付きもあり)
- 駿馬バッチ
- 白馬伝説 開運守り
- プレミアム神氣守り
交通安全守り
- 交通安全キーホルダー
- 交通安全 金幣
- 交通安全 ステッカー(小・大)
肌身守り
- うまくいくお守り
- 身体守り
- 厄除け守り
- 八方除け守り
- 学生守り
- 学童守り
- 子供守り
上記以外のお守り
- 縁結び
- 恋叶守り
- ペット守り
- 仕事守り(名刺入れ型)
- 喜び守り
- 仕事守り
巳年の縁起物
- 置物特大
- 置物大
- 親子土鈴(完売)
郵送による授与品
- 御札・御守の郵送授与も承っています(ご遠方の方、またはご参拝が難しい方)
参考:授与品・御朱印
歴史
多度大社(たどたいしゃ)は三重県桑名市多度町多度に鎮座する古社で、その創祀は定かではありませんが、神代の古に遡ることができます。
社伝によれば、雄略天皇の時代に社殿が造営され、天平宝字7年には満願禅師によって神宮寺が創建されました。その後、多度神宮寺は伊勢国の准国分寺とされ、壮麗な伽藍が造営されました。平安時代には、皇室の崇敬を受け、正二位に累進し、名神大社に列せられました。
源平合戦の際には、木曽義仲や源義経も参拝しています。元亀2年に織田信長による兵火で一度は焼失しましたが、慶長10年に桑名藩主本多忠勝によって再建されました。
江戸時代には、”お伊勢参らばお多度もかけよ”と詠われるほどの復興を遂げ、桑名藩主の産土神として崇敬されました。
明治6年には県社に列し、大正4年には國幣大社に昇格。現在でも多くの崇敬者を集めています。
駐車場やアクセス情報
多度大社へのアクセスは非常に便利です。
自動車のご案内
- 東名阪自動車道 桑名東ICより約10分
- 東名阪自動車道 弥冨ICより約15分
- 伊勢湾岸自動車道 湾岸桑名ICより約20分
公共交通機関のご案内
名古屋駅からのルート
- 近鉄 名古屋線:名古屋駅 → 桑名駅 → 養老鉄道 多度駅
- JR関西線:名古屋駅 → 桑名駅 → 養老鉄道 多度駅
多度駅から当社までは約1.5kmの距離です。
公共交通機関を利用する場合、近鉄「多度駅」から徒歩約20分で到着します。また、車でのアクセスも可能で、神社には参拝者用の駐車場が完備されています。駐車場は無料で利用できますが、上げ馬神事の期間中は非常に混雑するため、早めの到着をおすすめします。
多度大社第一駐車場
所在地:〒511-0106 三重県桑名市多度町多度1617
まとめ文
多度大社は、多岐にわたるご利益と神秘的なエネルギーで多くの参拝者に愛される神社です。健康長寿や厄除け、縁結び、開運のご利益があり、特に上げ馬神事やスピリチュアルな不思議体験が多くの人々を引き寄せます。美しい自然環境と歴史ある建築が調和し、訪れる人々に心の平安をもたらします。ぜひ一度、多度大社を訪れてその魅力を体験してみてください。あなたの願いが叶うことを祈っています。
投稿者プロフィール

-
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。
最新の投稿
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる岩手県の神社やパワースポットを紹介!
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる山梨県の神社やパワースポットを紹介
- 2024年11月16日その他【2025巳年】蛇にまつわる佐賀県の神社やパワースポットを紹介!と
- 2024年11月16日その他最強パワースポット石鎚神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、天狗との関係、御塩、お守りの種類、御朱印、奥宮、中宮 駐車場やアクセス情報を解説!