広島県の厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、その美しい風景と歴史的な価値から世界遺産にも登録されている有名な神社です。
厳島神社は多くのご利益があるとされ、特に縁結びや厄除け、商売繁盛のご利益が強いとされています。
この記事では、厳島神社はなんの神様が祀られているのか、授かるご利益、お守りや御朱印について詳しく紹介します。また、スピリチュアルな「鏡の池」や鳥居、駐車場・アクセス方法についても解説します。
厳島神社の基本情報
- 所在地:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1
- 電話番号:0829442020
- 参考:厳島神社、嚴島神社|観光スポット
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の宮島に位置する、日本を代表する神社の一つです。朱塗りの社殿が海に浮かぶように建てられたその姿は、「海上の神殿」とも呼ばれ、訪れる人々に神秘的な印象を与えます。
その創建は推古天皇元年(593年)とされ、1400年以上の歴史を誇ります。古くからこの島そのものが神の宿る聖地とされています。
1996年には、その歴史的・文化的価値が認められ、ユネスコの世界文化遺産にも登録されました。
厳島神社はなんの神様が祀られている?
厳島神社に祀られているのは、宗像三女神(むなかたさんじょしん)と呼ばれる三柱の女神である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)です。
これらの神々は、天照大神と須佐之男命が神々の誓約(うけい)を交わした際に生まれた存在とされ、古くから「海の守護神」として信仰されています。
もともとは海上交通の安全や航海の無事を祈る神として厚く信仰されていましたが、時代とともにそのご利益は多岐にわたるようになりました。
ご利益
ここでは、参拝者から特に厚く信仰されている代表的なご利益をご紹介します。
交通安全・海上安全
厳島神社のご利益として最も知られているのが、交通安全です。宗像三女神は「道の神」として古くから海上交通や旅の安全を守ってきたとされ、現代では車の運転や旅行の安全を祈願する参拝者が多く訪れます。特に航海や海に関わる仕事に携わる方にとって、強力な守護神として知られています。
心願成就
「人生のあらゆる道を照らす神」とも称される宗像三女神のご利益は、具体的な願い事がある人に心強い味方となります。恋愛・仕事・家庭・健康など、どのような願いも真摯に祈ることで導いてくれるとされ、強く願えば願うほど、その思いが神に届くと信じられています。
開運・必勝祈願
厳島神社は「運を開く」「勝利をつかむ」神様としても信仰されており、仕事や人生の勝負どころで力を授かりたい方におすすめです。平清盛や毛利元就、豊臣秀吉など、歴史上の名だたる武将たちが祈願し勝利を収めたと伝えられており、開運・必勝のパワースポットとしての信頼も厚い場所です。
縁結び・恋愛成就
意外に知られていないのが、厳島神社が恋愛成就のご利益も授けてくれることです。境内の大国神社には、縁結びの神様として有名な大国主命が祀られており、良縁や結婚を願う多くの女性に信仰されています。実際にここでの参拝をきっかけに、結婚式を挙げるカップルも多く、人気の婚礼スポットとしても知られています。
子宝・安産祈願
大国主命が多くの子に恵まれた神であることから、厳島神社は子宝・安産のご利益もあると伝えられています。夫婦やカップルでの参拝にもおすすめで、「家族のご縁をつなぐ場所」として信仰を集めています。
お守り
厳島神社では、古くから多くの参拝者に親しまれてきたご利益豊かなお守りが数多く授与されています。
交通安全守
祀られている宗像三女神(市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命)が海上安全や交通の守護神であることから、最もよく知られています。陸・海問わず旅の安全を願う人々に選ばれており、大中小のサイズ展開で、自動車やバッグに合わせて選べるのも魅力です。
開運御守
かつて平清盛や豊臣秀吉、毛利元就といった歴史上の人物が厳島神社で祈願した背景から、「運を開き、成功を引き寄せるお守り」として人気。試験、仕事、人生の転機を迎える人に特に支持されています。
縁結び守
恋愛や結婚だけでなく、良縁・人間関係を整えたい方にもおすすめ。地元・宮島の象徴である鹿のモチーフがデザインされており、可愛らしさとご利益を兼ね備えています。
白いお守り「御神衣守(ごしんいまもり)」
毎年元旦に行われる神事「御神衣献上式」で神様がまとっていた御衣(みそ)が新しくなる際、役目を終えた御神衣をお守りに仕立てたもの。神様の力が宿るとされるこのお守りは、健康長寿・病気平癒のご利益があると伝えられています。
数量限定のため、訪れるタイミングによっては手に入らないこともあります。
御朱印
御朱印も非常に美しく、特に厳島神社の特徴的な大鳥居のデザインが施されており、多くの御朱印愛好者に人気です。
御朱印帳も特別なデザインが施されており、参拝の記念として手に入れる価値があります。
これらのお守りや御朱印は、社務所で購入することができます。
スピリチュアルなパワースポット「鏡の池」
厳島神社の境内には、潮が引いたときだけ姿を現す「鏡の池」が存在します。普段は瀬戸内海の穏やかな海面の一部でしかありませんが、干潮時になると円形の澄んだ池が姿を現します。
伝承によれば、神社創建時に一夜にしてこの池が湧き出たとされ、「これは神の意思にかなった証」と人々は歓喜したとも伝えられています。
この池は、いかなる災害や時代の変遷にも干上がることなく、今もなお清らかな湧き水を湛え続けているとされ、神の加護が宿る特別な場所と信じられています。
鏡のように凪いだ水面には、時に月が映り込み、幻想的な光景を生み出します。その美しさは「鏡池秋月(かがみいけのあきのつき)」として詠まれ、厳島八景のひとつにも数えられています。
- 所在地:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町
作った人は平清盛
厳島神社の建立に深く関わったのは、平清盛です。
彼がこの神社を修復・再建し、現在の形に整えました。
平清盛の手による厳島神社は、その美しい建築様式と独特の雰囲気から、訪れる人々に感動を与え続けています。
大鳥居
厳島神社のシンボルとも言えるのが、海に浮かぶ大鳥居です。
この鳥居は「海中の鳥居」としても知られ、満潮時にはまるで海に浮かんでいるかのように見えます。
干潮時には歩いて鳥居の近くまで行くことができ、その迫力ある姿を間近で楽しむことができます。
この鳥居は写真映えするスポットとしても非常に人気があります。
所在地:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1
駐車場・アクセス方法
厳島神社へのアクセス方法は非常に便利です。最寄り駅はJR「宮島口駅」で、そこからフェリーで約10分で宮島に渡ります。
宮島桟橋からは徒歩で約10分の距離にあります。自家用車での訪問も可能で、宮島口周辺には広い駐車場が完備されています。
公共交通機関を利用する場合も便利な場所にあるため、多くの観光客が訪れやすい場所です。
宮島口旅客ターミナル駐車場
〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目12
まとめ
厳島神社は、広島県を代表するパワースポットとして、多くのご利益を持ち、その美しい景観と歴史的価値から多くの参拝者に愛されています。
航海安全や商売繁盛、縁結び、厄除け、健康長寿などのご利益があり、特にスピリチュアルな「鏡の池」や海に浮かぶ鳥居が見どころです。
参拝方法も基本に忠実であり、具体的な願いを心に念じることが重要です。また、多種多様なお守りや御朱印も魅力的で、訪れるたびに新しい発見があります。
アクセスも良好で、広島市内から簡単に訪れることができます。
この記事を参考に、厳島神社への参拝計画を立ててみてください。心身ともに新たなエネルギーを得られること間違いなしです。
投稿者プロフィール

-
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。
最新の投稿
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる岩手県の神社やパワースポットを紹介!
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる山梨県の神社やパワースポットを紹介
- 2024年11月16日その他【2025巳年】蛇にまつわる佐賀県の神社やパワースポットを紹介!と
- 2024年11月16日その他最強パワースポット石鎚神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、天狗との関係、御塩、お守りの種類、御朱印、奥宮、中宮 駐車場やアクセス情報を解説!