はじめに
茨城県に位置する息栖神社(いきすじんじゃ)は、その神秘的な雰囲気から「やばい」「怖い」と感じる人もいるかもしれませんが、実際には多くのご利益をもたらすパワースポットです。
この記事では、息栖神社のご利益や由来、お守りや御朱印、読み方や力石の由緒、東国三社としての歴史、スピリチュアルな不思議体験、駐車場やアクセス方法について詳しく解説します。
息栖神社の基本情報
所在地:〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882
電話番号:0299922300
参考:息栖神社
ご利益や由来
息栖神社は、主神として久那戸神(くなどのかみ)と香取神(かとりのかみ)を祀っています。
久那戸神は道の神として信仰されており、交通安全や航海安全のご利益があります。
また、香取神は武道の神として信仰され、勝負運や武運長久のご利益があります。
この神社の由来は非常に古く、創建は不明ですが、古代から地元の人々に深く信仰されてきました。
近隣には香取神宮もあります。
息栖神社は、水神信仰と結びついており、水に関するご利益も期待できます。
参考:ご由緒について
お守りや御朱印
息栖神社では、特別なお守りや御朱印が手に入ります。
特に人気なのは「交通安全守」と「武運長久守」で、これを身に付けることで強力なご利益を得られるとされています。
御朱印は、美しい書体とともに神社の印が押されており、参拝の記念として多くの御朱印愛好者に人気です。
御朱印帳も特別なデザインが施されており、参拝の記念として手に入れる価値があります。
これらのお守りや御朱印は、社務所で購入することができます。
授与品 一覧
交通安全
- 交通安全 木札タイプ
- 交通安全守 巴
- 交通安全守 花
- 交通安全守(小)
- 交通安全 肌守
- 交通安全ステッカー
絵馬
- 祈願絵馬
- 立て絵馬札 令和(特大)
- 夢絵馬
- 学芸絵馬
お守り
- 東国三社守
- 合格御守 弓矢
- 学業成就 錦掛縦縞守
- 合格御守
- 錦袋 厄除御守
- 錦袋 安産御守
- 錦 横型 しあわせ守
- 錦袋 健康御守
- 御守護守
- 必勝V守
- 勝守
- 「徳」授守
- 健康長寿 縁起亀お守りチャーム
- 金運守
- とんぼ玉えんむすび御守
- 菊鈴お守り
その他
- 息栖暦
- 七五三 千歳飴セット
- 御朱印帳
参考:授与品 | 息栖神社
息栖神社の読み方
息栖神社の正しい読み方は「いきすじんじゃ」です。
参考:神栖市観光協会「息栖神社 – 神栖市観光協会」
息栖神社の力石の由緒
息栖神社には「力石」と呼ばれる由緒ある石があります。
この石は、古代から力比べの象徴とされており、参拝者が力を試すために持ち上げていたとされています。
力石に触れることで、力強さや決意を感じることができ、心身のリフレッシュにも効果があります。
また、力石は神聖なエネルギーを持つとされ、そのエネルギーを受け取ることができると信じられています。
東国三社としての歴史
息栖神社の歴史は非常に古く、創建は奈良時代とされています。
この神社は、常陸国三宮としての地位を持ち、多くの信仰を集めてきました。
主祭神は久那土神(くなどのかみ)で、土地の守護神として知られています。
息栖神社は、香取神宮と鹿島神宮と共に「東国三社」として崇敬されており、三社を巡ることで特別なご利益を得られるとされています。
この三社巡りは、古代から続く伝統的な巡礼路で、多くの参拝者が参加しています。
歴史と信仰が深く根付いた神社であるため、その神聖な雰囲気は訪れる人々に強い印象を与えます。
参考:観光いばらぎ「息栖神社 | 観光いばらき公式ホームページ」
スピリチュアルな不思議体験
息栖神社は、そのスピリチュアルな力から多くの不思議体験が報告されています。
特に参拝者が「神聖な気配」を感じたり、「心身の浄化」を体感するといった声が多く寄せられています。
神社の境内には「力石」と呼ばれる石があり、この石に触れることで心の平安やエネルギーを感じることができるとされています。
また、神社内の特定の場所で瞑想を行うことで、深いリラクゼーションや新たなエネルギーを得られるとされています。
スピリチュアルな秘密を求めて多くの参拝者が訪れ、その神秘的な体験を楽しんでいます。
駐車場・アクセス方法
東京方面より高速バス利用の場合
- JR東京駅八重洲南口から高速バスかしま号(鹿島神宮駅行き)で1時間30分
- 「鹿島セントラルホテル」停留所で下車し、タクシーで5分または徒歩30分
電車の場合
- JR総武線(成田回り)小見川駅で下車し、タクシーで10分
- JR鹿島線 鹿島神宮駅または潮来駅で下車し、タクシーで20分
車:高速道路利用の場合
- 東関東自動車道 潮来ICより15分
- 佐原・香取ICより20分
車:一般道路利用の場合
- 水戸方面より国道51号~124号・県道44号、1時間30分
- 銚子方面より国道124号・県道44号、35分
駐車場から神社までのアクセスも簡単で、徒歩数分で到着します。
公共交通機関を利用する場合も便利な場所にあるため、多くの観光客が訪れやすい場所です。
息栖神社駐車場
まとめ
息栖神社は、茨城県を代表するパワースポットとして、多くのスピリチュアルな不思議体験と歴史的な魅力を提供しています。
神聖な気配や心身の浄化を感じることができる場所で、特に力石や瞑想スポットが見どころです。
また、香取神宮や鹿島神宮と共に「東国三社」として崇敬されています。
投稿者プロフィール

-
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。
最新の投稿
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる岩手県の神社やパワースポットを紹介!
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる山梨県の神社やパワースポットを紹介
- 2024年11月16日その他【2025巳年】蛇にまつわる佐賀県の神社やパワースポットを紹介!と
- 2024年11月16日その他最強パワースポット石鎚神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、天狗との関係、御塩、お守りの種類、御朱印、奥宮、中宮 駐車場やアクセス情報を解説!