京都勝運パワースポット藤森神社のご利益とは?見どころ、菖蒲の節句発祥、なんの神様、鶴丸や刀剣との関係、左馬、金の馬、犬、騎手、お守りの種類や御朱印情報、最寄り駅・駐車場やアクセス情報を解説!

藤森神社とは?

藤森神社は、京都市伏見区に位置し、創建から約1800年の歴史を持つ古社です。神功皇后によって創建され、皇室ともゆかりの深い神社で、菖蒲の節句発祥の地としても知られています。藤森神社は、勝運や学業成就のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。現在の藤森神社は、三つの社が合祀されたもので、それぞれの起源や歴史が異なります。

所在地:〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609

電話番号:0756411045

拝観時間:9時00分~17時00分

参考:京都市観光協会「藤森神社 – 京都市

三つの社の歴史

本殿中央(中座)

摂政3年(203年)、神功皇后が新羅の戦いから帰還し、山城の国深草の里・藤森の地を神在の聖地としました。大旗を立てて塚を造り、神々を祀ったのが藤森神社の始まりとされています。

本殿東殿(東座)

宝字3年(759年)、藤尾に建てられた「藤尾社」が起源です。永享10年(1438年)、後花園天皇の勅令により藤尾から藤森に遷座されました。

本殿西殿(西座)

元は東山塚本に鎮座していた神社で、延暦4年(785年)に早良親王が祀られ、後に伊豫親王・井上内親王も合祀されました。長い歴史の中で幾度となく火災に遭いましたが、最終的に藤森に遷されました。

冷静な心になれる!藤森神社の拝殿

藤森神社の拝殿は、静寂に包まれた厳かな場所です。ここで手を合わせることで、心の奥深くまで安らぎを感じることができます。勝負事の前に冷静な心を保つため、多くの人々が訪れます。

見どころ

狛犬

西門にいる狛犬は、鬣が短くスラっとした印象です。

手水舎

馬の口から水が出ている手水舎です。台石は宇治浮島の十三重塔の石で、石川五衛門が持ってきたと言われています。

霊験天満宮

ご祭神は学問の神様として知られる菅原道真です。

大将軍社(重要文化財)

ご祭神は磐長姫命で、室町時代に造営された方除けの神社です。

八幡宮(重要文化財)

ご祭神は応神天皇です。

藤森七福神

七福神が祀られており、それぞれに異なるご利益があります。

参考:藤森神社

鶴丸や刀剣との関係

藤森神社は刀剣ファンにも人気で、特に「鶴丸国永」の御朱印が授与されています。鶴丸国永は名刀で、刀剣好きにとって魅力的な御朱印となっています。

左馬と金の馬

藤森神社には「左馬」と「金の馬」が祀られています。左馬は勝負事に強く、金の馬は金運を象徴しています。これらの馬は、競馬関係者や競馬ファンからの信仰を集めています。

お守りの種類

藤森神社では様々なお守りが授与されています。以下はその一部です。

  • 勝運守: 800円
  • 学業守: 800円
  • 交通安全守: 800円
  • 安産守: 800円
  • 金守: 1,000円
  • 左馬ストラップ守: 2,000円

御朱印情報

藤森神社では、通常の御朱印(300円)と期間限定の御朱印が授与されます。特に「鶴丸国永」の御朱印が人気です。また、御朱印帳も1,800円から2,000円で販売され、御朱印帳カバー(1,000円)もあります。

アクセス情報

藤森神社へのアクセスは以下の通りです。

  • 電車でのアクセス:
    • 京阪本線「墨染駅」下車徒歩7分
    • JR奈良線「JR藤森駅」下車徒歩5分
  • バスでのアクセス:
    • 市バス「藤森神社前」下車すぐ

藤森神社 第一駐車場

まとめ

藤森神社は、勝運や学業成就のご利益があり、多くの参拝者が訪れるパワースポットです。歴史や神話に彩られた神社は、静寂に包まれた厳かな雰囲気を持ち、多くの見どころがあります。刀剣ファンにも魅力的な御朱印やお守りが揃っており、競馬関係者や競馬ファンにとっても特別な場所です。ぜひ一度、藤森神社を訪れてその魅力を感じてみてください。

投稿者プロフィール

東叡庵
東叡庵煎茶講師/日本文化PRマーケター
宮城県出身。
仙台の大学卒業後、500年の歴史を誇る老舗和菓子屋に入社。京都にて文人趣味や煎茶道、生け花、民俗画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社でブランディングとPRマーケティングに従事。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、日本文化のPRサポートや「みんなの日本茶サロン」を主宰。伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。みんなの日本茶サロン編集長。