標高1,100mの神域、三峯神社
三峯神社は標高1,100mに位置し、その神秘的な雰囲気と美しい自然環境が訪れる人々を魅了しています。四季折々の風景が楽しめるこの場所は、多くの参拝者や観光客にとって人気のスポットです。この記事では、三峯神社へのアクセス方法と駐車場情報を詳しくご紹介します。特に、車でお越しの方には必見の情報です。
三峯神社から近いおすすめの駐車場や、有料駐車場、さらには駐車場の混雑状況をリアルタイムで確認できるウェブサイトまで、便利な情報を網羅しました。
快適に三峯神社を訪れるためのポイントを押さえ、素晴らしい参拝体験をお楽しみください。
そもそも三峯神社とは?
三峯神社(みつみねじんじゃ)は、埼玉県秩父市三峰に位置する神社で、旧社格は県社、現在は神社本庁の別表神社として知られています。秩父神社、宝登山神社とともに秩父三社の一つであり、特に拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居が存在しています。これは、三つの鳥居が組み合わさった独特な構造で、他には大神神社のものが有名です。
三峯神社の主祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)であり、さらに造化三神(天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神)も配祀されています。社伝によれば、景行天皇の時代、日本武尊が東征中にこの地に立ち寄り、伊弉諾尊と伊弉册尊の国造りを偲んで創建したとされています。また、景行天皇がこの地を「三峯宮」と名付けたとも伝えられています。
歴史的には、淳和天皇の延暦5年(786年)から承和7年(840年)にかけて、弘法大師が十一面観音像を刻み、社殿脇に本地堂を建立しました。中世以降、三峯神社は日光系の修験道場として関東各地の武将の崇敬を受け、東国武士の信仰の対象となりました。江戸時代には、秩父の山中に棲息する狼が神の使い「お犬さま」として崇められ、盗賊や災難から守る神として信仰されました。
三峯神社の境内には、春日造りの本殿や権現造りの拝殿、随身門、小教院、神楽殿、報徳殿などがあり、歴史と伝統の重みを感じさせます。また、境内入口に立つ三ツ鳥居や、遥拝殿から望む三峯山下の眺望は訪れる人々を魅了します。
所在地:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298−1
電話番号:0494550241
参考:公式ウェブサイト、三峯神社 (mitsuminejinja) – Facebook、三峯神社 (@mitsuminejinja_) – X(旧Twitter)、三峯神社 – 埼玉県公式観光動画
三峯神社までのアクセス方法
車を利用
三峯神社へ車でお越しの方には、駐車場情報が欠かせません。まずは、東京方面および山梨方面からのアクセス方法について詳しく解説します。
- 東京方面からのアクセス 関越自動車道・花園ICより国道140号線、皆野寄居バイパス経由で約2時間。道中の風景も素晴らしく、ドライブを楽しむことができます。
- 山梨方面からのアクセス 中央自動車道・甲府昭和ICより国道140号線、雁坂トンネル経由で約2時間半。途中の雁坂トンネルを通る際の壮大な自然景観は圧巻です。
車でお越しの際は、秩父市営駐車場や三峯神社駐車場をご利用ください。広々としたスペースがあり、安心して駐車できます。
電車を利用
電車を利用して三峯神社へ行く場合、主要な駅からのアクセス方法を以下にまとめます。
- 池袋駅からお越しの場合 西武鉄道・特急で西武秩父駅まで約1時間20分。その後、西武観光急行バスで約1時間30分かけて三峯神社へ到着します。途中の風景を楽しみながらリラックスして移動できます。
- 八王子駅からお越しの場合 JR八高線で東飯能駅へ移動し、東飯能駅から西武鉄道に乗り換え西武秩父駅へ。そこから三峯神社行きの急行バスでアクセス可能です。また、御花畑で秩父鉄道に乗り換え、終点の三峰口駅から西武観光バスを利用する方法もあります。
- JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
- 上野駅からお越しの場合 JR高崎線で熊谷駅へ行き、熊谷駅から秩父鉄道に乗り換え終点の三峰口駅まで移動します。そこから西武観光バスに乗り換え、終点の三峯神社へ到着します。
- JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
- 秩父鉄道
時刻表等は各鉄道会社のホームページでご確認ください。
バスを利用
西武観光バス急行便(西武秩父駅~三峯神社)を利用することも可能です。時刻表や路線案内については西武観光バス公式サイトをご確認ください。
2025年現在の運賃を記載していますが、料金は常時変わる可能性があるため、必ず公式サイトまでアクセスして最新情報をご覧ください。
参考:西武バス
- 運賃
- 西武秩父駅~三峯神社間…大人:950円(小人:480円)
- 三峰口駅~三峯神社間…大人:690円(小人:350円)
- 大輪~三峯神社間…大人:560円(小人:280円)
- 所要時間
- 西武秩父駅~三峯神社…約75分
周辺の便利な駐車場
無料駐車場が満車の場合や、より便利な駐車場を利用したい方に向けて、周辺の有料駐車場もいくつか紹介します。
- 秩父市営三峯駐車場 神社に隣接する有料駐車場で、駐車料金は1日あたり520円です。神社参拝を目的とした利用者にとっては最も便利な駐車場です。
所在地:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰8−2
- 三峰口駅駐車場 三峰口駅近くに位置する有料駐車場です。駐車料金は1日あたり300円で、西武観光バスを利用して三峯神社までアクセスできます。電車とバスを併用する方にとって便利です。
所在地:〒369-1912 埼玉県秩父市荒川白久
- 西武秩父駅周辺の駐車場 西武秩父駅の近くには多くの有料駐車場があります。西武観光急行バスを利用して三峯神社までのアクセスが可能です。
駐車場利用時の注意点
三峯神社の駐車場を利用する際には、以下の点にご注意ください:
- 標高1,000メートルに位置 三峯駐車場は標高約1,000メートルに位置しており、冷え込みが厳しい時もあります。特に冬季は積雪や路面の凍結に備えてください。
- 道路状況に注意 駐車場までの道路では、急なカーブや狭い箇所、動物の飛び出し、落石等が起きる可能性がありますので運転には充分ご注意ください。
- 混雑と渋滞 駐車場の混雑による大きな渋滞が予想されますので、あらかじめご了承いただくとともに、時間には充分余裕を持ってご来場ください。
- トイレの場所 二瀬駐車場(秩父湖)から三峰駐車場までの間(約9キロメートル)には、トイレがありませんので、お早めにお済ませください。
- 放置駐車禁止 混雑時に路上への放置駐車など、他のお客様にご迷惑となる行為はおやめください。
駐車場の利用時間と料金
- 利用時間 通常時は、8時から18時まで利用可能です。
- 利用料金
- 二輪車:210円
- 普通車等:520円
- マイクロバス:1,040円
- 大型バス:1,570円
- 注意事項 入場の際に使用料をお納めください。また、駐車場の出入り口は利用時間外、閉門する日がありますのでご注意ください。登山の方は、第二駐車場をご利用ください。
渋滞情報
三峯神社の駐車場の混雑状況をリアルタイムで確認するためには、以下のウェブサイトをご利用ください。
このサイトでは、現在の駐車場の空き状況や、周辺の道路の混雑予測を確認できます。例えば、秩父市営三峰駐車場の空き状況や、駐車場手前の道路の状況を確認することで、スムーズなアクセスが可能になります。
参考:混雑・渋滞情報(三峰駐車場等混雑状況ポータルウェブサイト)
周辺の観光情報
三峯神社周辺には、訪れるべき魅力的な観光スポットが多数あります。秩父地域は自然豊かで、四季折々の美しい風景が楽しめるエリアです。特におすすめの観光スポットを以下にご紹介します。
- 秩父湖 秩父市の中心から車で約30分の距離にある秩父湖は、美しい湖畔の風景が広がります。湖畔には遊歩道が整備されており、自然散策やピクニックに最適です。湖周辺の紅葉の季節には、多くの観光客が訪れます。
- 長瀞渓谷 自然の力で作られた美しい景観が広がる長瀞渓谷は、秩父市から車で約40分の距離にあります。ラフティングやカヌーなどのアクティビティが楽しめるほか、岩畳と呼ばれる独特の地形が見どころです。
- 秩父神社 秩父市内に位置する秩父神社は、関東でも有数の古社です。四季折々の花が咲く境内は、訪れる人々を魅了します。特に、秋の七五三シーズンには多くの家族連れが参拝に訪れます。
- 羊山公園 秩父市内にある羊山公園は、春の芝桜が有名です。広大な敷地に色鮮やかな芝桜が咲き誇り、多くの観光客が訪れます。公園内には展望台もあり、秩父の街並みや遠くの山々を一望できます。
- 西武秩父駅周辺 西武秩父駅周辺には、温泉施設やお土産屋さんが集まっています。特に「祭の湯」という温泉施設は、秩父地域を訪れる観光客に人気です。リラックスしたひとときを過ごせるスポットです。
まとめ
三峯神社は、標高1,100mの神域に位置し、その神秘的な雰囲気と美しい自然環境が訪れる人々を魅了しています。この記事では、三峯神社へのアクセス方法と駐車場情報を詳しくご紹介しました。車でお越しの方には、東京方面および山梨方面からのアクセス方法に加え、秩父市営駐車場や三峯神社駐車場の情報を提供しました。また、電車やバスを利用する場合の詳細なアクセス方法も説明しました。
駐車場利用時の注意点として、標高1,000メートルに位置するため、特に冬季には冷え込みや積雪に注意が必要です。また、駐車場までの道路は急なカーブや狭い箇所があるため、運転には十分な注意が必要です。混雑時には路上への放置駐車を避け、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
さらに、駐車場の混雑状況をリアルタイムで確認できるウェブサイトを活用することで、スムーズなアクセスが可能です。三峯神社の魅力を最大限に楽しむために、計画的な訪問を心がけてください。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年2月16日その他名古屋の龍神パワースポット白龍神社のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印情報、見どころ、スピリチュアルな不思議体験、駐車場やアクセス方法など解説!
- 2025年2月16日パワースポット茨城県パワースポット雀神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、祭りやマルシェなどイベント情報、由緒、お守りや御朱印情報など解説!
- 2025年2月16日パワースポット京都の癌封じパワースポット因幡堂平等寺のご利益とは?なんの神様? 読み方、アクセス方法や駐車場、見どころ、由緒、御朱印やお守り情報を解説!
- 2025年2月16日その他香川パワースポット津嶋神社のご利益とは?年に二日いけない本殿?なんの神様?由緒、夏季例大祭、七五三詣情報、アクセス情報や駐車場情報など解説!