出雲大社は、縁結びの神様として日本全国から参拝者が集まる神社ですが、その知名度や歴史の深さからか、インターネットやSNSの噂の中で「やばい」「怖い」というイメージもあるようです。特に、出雲大社へ行ってはいけない人やその理由についての話題が関心を集めています。
この記事では、ネットやSNSで噂になっている出雲大社が「やばい」とされる理由や、行ってはいけないとされる人の特徴について情報をまとめたものを解説します。
出雲大社が「やばい」「怖い」と言われる理由
① 縁結びの力が強すぎる
出雲大社は「縁結びの神様」として有名です。多くの人が良縁を求めて参拝しますが、実はその力が強すぎて「不必要な縁も切れてしまう」との噂があるのです。特に、今まで続いていた人間関係や恋愛関係が突然終わることがあり、これが「やばい」「怖い」と感じる人もいます。
- 事例: 出雲大社に参拝した後に、長年続いた恋愛や友人関係が急に終わったという話をよく耳にします。これは、良縁を呼び込むために悪縁が断ち切られる過程とされていますが、準備ができていない人にとってはショックが大きい場合があります。
② 大きな変化が訪れる場所
出雲大社は、良縁を結ぶだけでなく、人生全般において大きな変化をもたらす力があるとされています。参拝後に仕事や住む場所、人生そのものが劇的に変わったという体験談も多く、変化に対する不安や恐怖から「怖い」と感じる人もいます。
- 理由: 出雲大社の強力な神々のエネルギーが、停滞していた物事を動かし始めるため、生活の中で大きな変化が訪れることがあると言われています。
③ 神々の集う場所であるため
毎年10月に全国の神様が出雲大社に集まる「神在月(かみありづき)」は、特別な時期です。この期間は出雲に多くの神々が集結し、非常に神聖な時間となります。神々の集まる場所では、神様の意志が強く反映されるため、参拝者はその力を強く感じることがあり、「神秘的すぎて怖い」と感じることがあるのです。
- 理由: 神々の意志が強く働く場所では、自分の意思とは関係なく運命が動くことがあり、その影響に不安を感じる人もいるため、「やばい」と感じることがあります。
出雲大社に行ってはいけない人の特徴
① 悪い縁を手放したくない人
悪縁にしがみついている人、たとえば現在の恋愛関係や友人関係を手放すことを恐れている人は、出雲大社に行かない方が良いかもしれません。出雲大社の縁結びの力は、悪縁を断ち切る作用も持っているため、意図せずに大切な縁が切れてしまう可能性があります。
- 特徴: 現在の関係を維持したい、変化を恐れている人。悪縁に縛られていると感じていない人。
② 強力な変化に耐えられない人
出雲大社を参拝した後、多くの人が何らかの形で人生に大きな変化を経験すると言われています。もし、今の生活に満足していて、大きな変化を望まないのであれば、出雲大社のエネルギーは重く感じられるかもしれません。
- 特徴: 今の仕事や人間関係に固執している人、現状維持を強く望んでいる人。
③ 不誠実な願いを持っている人
出雲大社は、真摯な願いには大きな力を発揮しますが、不誠実な動機で願いを立てると、逆効果になることがあると言われています。たとえば、誰かを傷つける目的や他人を不幸にするような願いは、神様からのご加護を得られないばかりか、むしろ不運を招くことがあります。
- 特徴: 利己的な目的や他者に害を与える意図を持って参拝する人。
出雲大社参拝時の注意点と対処法
① 願い事を明確にする
出雲大社を参拝する際には、自分が本当に望むことを明確にしておくことが大切です。曖昧な願い事や、他人任せの祈願では、神様からのご加護を十分に受けることができません。特に、縁切りや縁結びについての願いは、しっかりと具体的に考えましょう。
② 変化を受け入れる心構えを持つ
出雲大社に参拝した後、何らかの変化が訪れることを前提にして、心の準備をしておきましょう。変化は必ずしも悪いことではなく、新しいチャンスや成長の機会を意味することが多いです。変化に対して前向きに捉えることで、神様のご加護をより良く受け取ることができます。
③ 感謝の気持ちを忘れない
出雲大社では、お願い事だけではなく、感謝の気持ちを捧げることも大切です。日々の生活や、今までのご縁に感謝し、真心を込めて参拝することで、神様からの力をより強く感じることができるでしょう。
出雲大社の詳細情報
所在地:〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
電話番号:0853533100
拝観時間:6時00分~19時00分
参考:出雲大社、出雲大社|出雲観光ガイド【出雲観光協会公式ホームページ】
出雲大社アクセス方法・駐車場
出雲大社への最速のアクセス方法・駐車場情報はこちらの記事をご覧ください。
出雲大社の見どころ
出雲大社は島根県出雲市大社町にある神社で、大国主大神を祀る格式高い社です。全国から八百万の神々が集まる神議を行う神在祭(旧暦10月11日 – 17日)が有名で、縁結びの神としても信仰されています。
見どころの一つは、本殿で、1744年に造営された国宝です。他にも、摂社や末社が数多くあり、それぞれに由緒ある神々が祀られています。特に神楽殿の巨大な注連縄は圧巻で、長さ約13メートル、重さ5.2トンにも及びます。神楽殿では婚礼などの儀式も執り行われています。
また、全国最大級の日章旗が掲げられる国旗掲揚台も見逃せません。参拝者は、境内を巡りながら日本の古代神話に触れることができるでしょう。
出雲大社の歴史
出雲大社は、日本神話における国譲りの事情のもとで創建された神社です。867年には正二位に叙され、出雲国一宮となりました。創建伝承には、古事記や日本書紀などがあり、大国主神が国譲りの条件として立派な宮を造らせたことが記されています。出雲大社は、天津神の命によって国津神である大国主神の宮が建てられたとされ、その創建が国家的な事業として行われたことがわかります。
また、中世には天台宗の鰐淵寺と関係が深まり、祭神が素戔嗚尊に変わった時期もありましたが、1667年に再び大国主大神に戻りました。近代には官幣大社に列され、大正時代には勅祭社となりました。
現在も皇室の親拝を受けるなど、全国的な信仰を集める重要な神社としての地位を保っています。
さらに出雲大社は現代は関東にも出雲大社東京分祠があり、東京にいながらにして、参拝することができます。
まとめ
出雲大社が「やばい」「怖い」と言われる理由は、深い歴史と、その強力な縁結びと縁切りの力に由来するようです。神社は古くから神聖な場所として多くの人々に愛され、人生の転機となる大きな変化をもたらす場所でもあります。ただし、悪縁にしがみついている人や、変化を恐れている人には、その力が強すぎて「怖い」と感じられることもあるでしょう。
出雲大社に参拝する際には、清らかな心で感謝を捧げ、変化を前向きに受け入れる覚悟を持つことが大切だと思います。
神様の強い力を感じながら、人生をより良い方向へ導いてもらいましょう。
投稿者プロフィール

-
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。
最新の投稿
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる岩手県の神社やパワースポットを紹介!
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる山梨県の神社やパワースポットを紹介
- 2024年11月16日その他【2025巳年】蛇にまつわる佐賀県の神社やパワースポットを紹介!と
- 2024年11月16日その他最強パワースポット石鎚神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、天狗との関係、御塩、お守りの種類、御朱印、奥宮、中宮 駐車場やアクセス情報を解説!