PR

2025年巳年 三重県の蛇にちなんだ神社やパワースポットを紹介!

2025年の干支巳年、蛇を象徴する年です。日本各地には蛇を神聖視する伝統があり、特に三重県には蛇にまつわる神社やパワースポットが点在しています。

今年はその中でも特におすすめの場所をご紹介いたします。

干支詣は正月の初詣がおすすめです。合わせて下記の記事もご覧ください。

椿大神社(つばきおおかみやしろ)

椿大神社は、鈴鹿市にある日本神話の大蛇伝説と深い関わりを持つ神社です。

この神社には、大蛇を祀った「龍蛇神両地(りゅうじゃじんりょうち)神社」が併設されており、蛇にまつわる伝説が数多く伝えられています。

巳年には特にご利益があるとされ、多くの人々が訪れます。

参考…観光みえ「鈴鹿の「椿大神社」は猿田彦大神を祀る神社の総本宮⛩️芸事」、椿大神社

アクセス情報:

  • 住所: 三重県鈴鹿市椿町1234
  • 電話番号:0593711515
  • 交通手段: 鈴鹿市駅からバスで「椿大神社前」下車すぐ

玉三稲荷神社

三重県桑名市に鎮座する玉三稲荷神社(たまみついなりじんじゃ)は、京都府の伏見稲荷大社の最古の支部として知られ、地域の人々に親しまれています。江戸時代末期、松平定永公が白河藩から桑名藩へお国替えした際に、家臣が随行し、現在の地に鎮座されたと伝えられています。御祭神は玉三稲荷大神と清龍大神で、末社には金山稲荷大神と長福稲荷大神が祀られています。特に注目されるのは「白蛇の天然石」です。白蛇石は二匹の白蛇が尻尾で結び合い、顔を向かい合わせて巻き付いた姿をしており、良縁・縁結びのご利益があります。また、白蛇は弁財天の化身として財宝神と崇められ、蓄財や福徳のご利益もあります。一般公開されており、社務所で申し込むことができます。

参考:三鈷の松・白蛇石 « 玉三稲荷神社|伏見稲荷大社桑名支部

アクセス情報:

  • 住所: 〒511-0821 三重県桑名市大字上野80
  • 電話番号:0594220191
  • 交通手段: 近鉄名古屋線 益生駅より徒歩約8分 三岐鉄道北勢線 馬道駅より徒歩約5分

彦瀧神社

三重県鳥羽市にある彦瀧神社(ひこたきじんじゃ)は、白蛇をご神体とする神社です。

お正月の4日には大祭が行われます。

住所: 〒517-0044 三重県鳥羽市河内町

参考彦瀧神社 | 観光スポット | 観光三重(かんこうみえ)ひこたきだいみょうじん 彦瀧大明神

巳年のご利益

巳年は、十二支の一つであり、蛇を象徴します。さらに2025年は乙巳、特に注目されるご利益は、再生、変化、財運、知恵、そして守護です。蛇は古来より脱皮を繰り返すことから再生の象徴とされ、巳年には新しい始まりや変化を迎えるのにふさわしい年とされています。また、蛇は豊穣や金運の象徴でもあり、財運が向上すると信じられています。巳年に祈願することで、知恵や洞察力が増し、困難を乗り越える力を得るとされています。

まとめ

2025年巳年には、三重県の蛇にちなんだ神社やパワースポットを訪れ、神聖なエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか。

歴史と伝統が息づくこれらの場所で、心身の浄化や開運を願う旅を楽しんでください。

投稿者プロフィール

tea-writer
tea-writer日本茶講師/和文化PR
大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。

みんなの日本茶サロンからのお願い

当サイトでは、AIによる情報収集・生成を行っていますが、完全な正確性を保証するものではありません。最新の情報と異なる場合や、誤った情報が含まれている可能性があります。ご利用の際は、最新の情報と照らし合わせ、ご自身の判断でご利用ください。

当サイトのコンテンツは、予告なく変更・削除される場合があります。また、当サイトの情報に基づいて行われた行動の結果については、一切の責任を負いかねます。

当サイトの情報は、あくまで参考情報としてご利用いただき、いかなる場合においても、当サイトの情報に基づいて行われた行為について、その結果の責任は一切負いかねます。

万が一、コンテンツに誤りや問題がある場合は、速やかに対応いたしますので問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

みんなの日本茶サロンでは、日本文化の魅力を広めるために、より多くの情報を発信していきます。皆様のご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

その他
シェアする
タイトルとURLをコピーしました