大麻比古神社のご利益とは?
徳島県鳴門市にある大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、金運、開運、方位除け、交通安全など、多くのご利益があるとされています。この神社は阿波国一宮として、格式高く崇敬されています。特に、金運や商売繁盛のご利益が高いとされ、徳島県内外から多くの参拝者が訪れます。境内にはご神木である千年以上の樹齢を持つ大楠がそびえ立ち、その圧倒的な力と生命力を感じることができます。
所在地:〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東広塚13
電話番号:0886891212
拝観時間:6時00分~17時00分
見どころ
大麻比古神社の見どころは多岐にわたります。まず、社殿正面にそびえるご神木の大楠は、高さ20メートル以上で、樹齢千年以上とされています。見上げると圧倒的な力を感じることができ、訪れる人々を魅了します。また、境内には大鳥居や石灯籠があり、奥へ進むと「メガネ橋」や「ドイツ橋」などがあります。これらを散策しながら、運気アップを祈願する参拝は心身を清める効果があります。
参考:大麻比古神社| 観光施設
読み方
大麻比古神社の読み方は「おおあさひこじんじゃ」です。この神社は、「おおあさはん」として地元の人々に親しまれています。阿波国一宮としての格式を持つ神社であり、多くの参拝者が訪れます。
なんの神様?
大麻比古神社の主祭神は、大麻比古大神(おおあさひこのおおかみ)と猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)の二柱です。大麻比古大神は、麻布や木綿の作り方を教えた神様で、五穀豊穣のご利益があります。猿田彦大神は天孫降臨の際に道案内をした神様で、方除け、厄除け、交通安全のご利益があります。この二柱の神様が祀られていることから、多くのご利益が授かれる神社として崇敬されています。
ユダヤとの関係
大麻比古神社は、阿波忌部氏の祖とされ、忌部氏がユダヤの流れを汲んでいるという説もあります。この説により、スピリチュアルな場所としても注目されています。古代ユダヤの祭祀場に似ているとされる磐境神明神社(いわさかしんめいじんじゃ)も近くにあり、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
龍神との関係
大麻比古神社には龍神伝説もあります。境内のご神木には龍が宿るとされ、訪れる人々に強いエネルギーを与えるとされています。このように、龍神との関係が語られることで、さらに神秘的な魅力を持つ神社となっています。
スピリチュアルスポット
大麻比古神社は、スピリチュアルスポットとしても有名です。特に、境内にあるご神木の大楠は、訪れる人々に強いエネルギーを与えるとされています。また、大麻山(おおあさやま)の頂上には奥宮峯神社があり、登山者や修行者にとっても霊験あらたかな場所です。山頂からの絶景や自然の美しさに触れながら、心身を浄化することができます。
大麻山
大麻比古神社の奥宮である峯神社は、大麻山(おおあさやま)の頂上に鎮座しています。標高538メートルの大麻山は、阿讃山脈の霊峰とされ、地元の人々から「弥山(みせん)さん」として崇拝されています。石段が続く急な坂道や自然林に覆われた道を登ることで、心身を清めることができます。登山者にとってもトレーニングの場として人気があり、毎日多くの人々が参拝しています。
方位除け
大麻比古神社は方位除けのご利益も高いとされています。猿田彦大神が祀られていることから、方位除け、厄除け、交通安全のご利益があります。特に、新築や引っ越しの際に方位除けの祈願をする参拝者が多く、安心して新しい生活を始めるためのお守りとして信仰されています。
お守りの種類や御朱印情報
大麻比古神社では、多種多様なお守りが授与されています。特に人気のお守りには、金運守、心願守、安産守、幸守、藍染守などがあります。また、御朱印も授与されており、大麻比古神社と奥宮峯神社の2体セットで頒布されています。初穂料は300円です。オリジナルの御朱印帳もあり、紫色で高級感があり、取り外し可能な透明カバーが付いています。
以下は、お守りの種類と価格の一覧表です:
お守りの種類 | 価格 |
---|---|
大麻(たいま) | 800円 |
中板札(ちゅういたふだ) | 1,000円 |
大板札(おおいたふだ) | 1,200円 |
神宮大麻(じんぐうたいま) | 1,400円 |
注連縄(しめなわ) | 300円 |
心願守(しんがんまもり) | 800円 |
安産守(あんざんまもり・小) | 800円 |
幸守(さいわいまもり) | 1,500円 |
藍染守(あいぞめまもり) | 1,500円 |
だるま1号 | 600円 |
だるま2号 | 800円 |
道中安全守(どうちゅうあんぜんまもり) | 500円 |
仕事守(しごとまもり) | 800円 |
これらのお守りは、大麻比古神社の社務所にて授与されており、それぞれのご利益を授かることができます。参拝の際にはぜひお守りを手に入れて、ご自身の願いを込めてみてください。
参考:授与品
駐車場・最寄り駅やアクセス情報
大麻比古神社へのアクセスは、JR高徳線「板野駅」から車で約10分、または「鳴門駅」から車で約15分です。駐車場も完備されており、参拝者が安心して利用できるようになっています。公共交通機関を利用する場合でも、最寄り駅からのアクセスが良好です。
参考:大麻比古神社 参拝者駐車場
まとめ
阿波徳島の金運パワースポットである大麻比古神社は、金運、開運、方位除け、交通安全など多くのご利益をもたらす格式高い神社です。歴史と神秘に満ちたこの神社を訪れることで、強いエネルギーを感じることができ、運気をアップさせることができます。豊かな自然と霊験あらたかな境内を巡りながら、心身をリフレッシュし、新たなエネルギーを得る旅に出かけてみてください。アクセスも良好で、ぜひ一度足を運んでみてください。
投稿者プロフィール

- 日本茶講師/和文化PR
- 大学卒業後、老舗和菓子屋に入社。京都にて茶道、生け花、日本画を学び、日本文化への造詣を深める。和菓子屋での経験を活かし、その後、日本文化専門のマーケティング会社に勤務。現在はフリーランスの茶人として活動しながら、伝統と現代を結びつける活動を通じて、日本文化の魅力を広めている。
最新の投稿
- 2025年3月31日パワースポット大阪阿倍野パワースポット安倍晴明神社のご利益とは?やばいって噂は本当?なんの神様?阿倍王子神社との関係、京都の晴明神社の違い、アクセス方法を解説!
- 2025年3月30日パワースポット佐倉市パワースポット麻賀多神社のご利益とは?なんの神様?お守り情報、見どころ、由緒、ユダヤとの関係、アクセス方法や駐車場情報を解説!
- 2025年3月30日パワースポットパワースポット宮崎神宮のご利益とは?なんの神様?お守りや御朱印、歴史、アクセス、駐車場など解説!
- 2025年3月30日パワースポット吉祥寺のパワースポット神社「武蔵野八幡宮」のご利益とは?なんの神様?厄払い、スピリチュアルな不思議体験、レビューや評判、アクセス方法を解説!