弥彦神社とは
弥彦神社(いやひこじんじゃ)は、新潟県西蒲原郡弥彦村にある歴史ある神社で、日本でも有数のパワースポットとして知られています。この神社は、大己貴命(おおなむちのみこと)を主祭神として祀っており、創建は古墳時代に遡るとされています。
所在地:〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887−2
拝観時間:8時30分~16時30分
電話番号:0256942001
参考:越後一宮 彌彦神社、にいがた観光ナビ「彌彦神社|新潟の観光スポット」
ご利益や由来
ご利益としては、商売繁盛、家内安全、子孫繁栄、交通安全などがあります。また、縁結びの神としても信仰され、多くのカップルや家族が参拝します。
その歴史と伝統から、地域の人々に深く愛され続けている神社です。
お守りや御朱印
弥彦神社では、多種多様なお守りや御朱印が用意されています。特に人気なのは「縁結び守」や「商売繁盛守」で、これを身に付けることで強力なご利益を得られるとされています。また、「交通安全守」や「家内安全守」も多くの参拝者に支持されています。
御守
- えと御守
- まり御守
- 安全御守
- 交通安全御守(錦)
- 交通安全御守(根付)
- 交通安全御守(まり)
- 交通安全御守(ステッカー)
- 安産御守(錦)
- 恋御守
- 縁結御守
- 合格祈願御守
- 学業成就御守
- 御剣守(みつるぎまもり)
- くまで守
- 元守(はじめまもり)(ケースは緑・赤・黒の3種)
御朱印は、美しい書体とともに神社の印が押されており、参拝の記念として多くの御朱印愛好者に人気です。御朱印帳も特別なデザインが施されており、訪れるたびに新しいデザインを集める楽しみがあります。これらのお守りや御朱印は、神社内の社務所で購入することができます。
参考:御札・御守・御朱印|御祈祷・ご参拝|越後一宮 彌彦神社
日本一の大鳥居と参拝方法
弥彦神社のシンボルとも言えるのが、日本一の高さを誇る大鳥居です。この鳥居は、高さ27メートルにも及び、その壮大な姿は訪れる人々を圧倒します。参拝方法としては、まず鳥居をくぐる際には一礼をし、境内に入ります。そして、手水舎で手と口を清め、拝殿で二礼二拍手一礼の作法で祈願します。
具体的な願い事を心の中でしっかりと念じることが重要です。また、境内には多くの見どころがあり、ゆっくりと散策しながら神聖な雰囲気を味わうことができます。
所在地:〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
スピリチュアルな不思議体験や秘密
弥彦神社は、そのスピリチュアルな力から多くの不思議体験が報告されています。特に参拝者が「神聖な気配」を感じたり、「心身の浄化」を体感するといった声が多く寄せられています。また、神社内の特定の場所で瞑想を行うことで、深いリラクゼーションや新たなエネルギーを得られるとされています。
そのため、スピリチュアルな秘密を求めて多くの参拝者が訪れます。また、境内にはエネルギーが集中するとされるスポットもあり、その場所で祈願すると特に強いご利益を得られるとされています。
弥彦神社の口コミ・評判
彌彦神社の歴史
彌彦神社は、第六代孝安天皇元年(紀元前392年)に天香山命が越の国開拓の神業を終え、神去り坐して神劒峰(弥彦山)に葬られたことに始まります。御子の天五田根命が廟社を築き奉祀したとされ、その歴史は2400年以上にわたります。
初めて国史に登場するのは、仁明天皇天長十年(833年)の『続日本後紀』で、旱疫時に雨を降らせ病を救う神として記載されています。さらに『万葉集』にもその神々しさが詠まれ、八世紀頃から名神大社として朝廷から篤い尊崇を受けました。
鎌倉時代以降、源頼朝や後醍醐天皇による寄進があり、社殿の修復が繰り返されましたが、応仁の乱で一部が焼失。その後、上杉家の支援により再興されました。江戸時代には徳川家康や歴代将軍からの支援を受け、社殿の修繕が行われました。
明治時代には国幣中社に列格され、明治天皇の御親拝を受けるなど、民衆の参拝が盛んとなりました。しかし1912年の大火で社殿が焼失し、大正五年(1916年)に再建されました。現在も年間140万人が参拝に訪れ、国家の繁栄と安寧を祈念しています。
駐車場・アクセス方法
弥彦神社へのアクセス方法は非常に便利です。最寄り駅はJR弥彦駅で、駅から徒歩約10分の距離にあります。公共交通機関を利用する場合でも、容易に訪れることができる立地です。弥彦神社への最速アクセス方法については下記の記事をご覧ください。
また、自家用車での訪問も可能で、神社の周辺には広い駐車場が完備されています。特に休日や観光シーズンには多くの参拝者が訪れるため、駐車場が満車になることもありますが、近隣には臨時駐車場も用意されているため安心です。駐車場から神社までのアクセスも簡単で、徒歩数分で到着します。
彌彦神社 参拝者第一駐車場
所在地:〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2595
まとめ
弥彦神社は、新潟県を代表するパワースポットとして、多くのご利益と神秘的な体験を提供しています。商売繁盛や家内安全、縁結び、交通安全などのご利益があり、特に日本一の大鳥居やスピリチュアルなスポットが見どころです。参拝方法も基本に忠実で、具体的な願いを心に念じることが重要です。
また、多種多様なお守りや御朱印も魅力的で、訪れるたびに新しい発見があります。アクセスも良好で、公共交通機関や自家用車での訪問が容易です。この記事を参考に、弥彦神社への参拝計画を立ててみてください。心身ともに新たなエネルギーを得られること間違いなしです。
投稿者プロフィール

-
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。
最新の投稿
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる岩手県の神社やパワースポットを紹介!
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる山梨県の神社やパワースポットを紹介
- 2024年11月16日その他【2025巳年】蛇にまつわる佐賀県の神社やパワースポットを紹介!と
- 2024年11月16日その他最強パワースポット石鎚神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、天狗との関係、御塩、お守りの種類、御朱印、奥宮、中宮 駐車場やアクセス情報を解説!