はじめに
2025年は十二支の「巳(み)」年です。蛇は古来より神聖な生き物とされ、多くの神社や寺院で祀られてきました。本記事では、東京都内にある蛇にまつわる神社や寺院、パワースポットや神社・お寺をご紹介します。巳年の開運祈願やパワースポット巡りの参考にしてください。
干支詣は正月の初詣がおすすめです。合わせて下記の記事もご覧ください。
寛永寺(台東区)
寛永寺の境内にある不忍池辯天堂は、弁財天を祀っています。
その弁財天には宇賀神(うがじん)という人の顔と蛇の身体をした神様が乗っており、境内ではその石像を見ることができます。
【アクセス情報】
- 住所:〒110-0002 東京都台東区上野桜木1丁目14−11
- 電話番号:0338214440
- 最寄り駅:JR「鶯谷駅」から徒歩すぐ
- 拝観料:無料(境内自由)
蛇窪神社(大田区)
蛇窪神社は、東京都大田区にある蛇にまつわる伝説で有名な神社です。この神社の由来には、興味深い物語があります。
昔、この地域に住む男性が病気になり、毎晩一匹の大蛇が現れては男性の体を舐めていました。不思議なことに、その後男性の病気は快復したそうです。これを感謝した男性が、大蛇を祀ったのが蛇窪神社の始まりだと言われています。
この伝説から、蛇窪神社は病気平癒や健康祈願のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。特に巳年には、蛇にちなんだ特別な御朱印や御守りが用意されることもあり、人気を集めています。
境内には蛇の石像があり、この像を撫でると健康運が上がるとも言われています。また、毎年6月の第1日曜日には「蛇窪の里神楽」という伝統的な祭りが開催され、地域の人々で賑わいます。
都心からやや離れた場所にありますが、静かな住宅街の中にあるこじんまりとした神社で、ゆっくりと参拝することができます。健康や病気平癒の祈願はもちろん、都会の喧騒を離れてリラックスしたいときにもおすすめのスポットです。
【アクセス情報】
- 住所:東京都大田区田園調布本町7-9
- 電話番号:0337821711
- 最寄り駅:東急東横線・目黒線「田園調布駅」から徒歩15分、または東急バス「田園調布駅」から「蛇窪神社前」下車すぐ
- 拝観料:無料(境内自由)
三囲神社(墨田区)
三囲神社(みめぐりじんじゃ)は、東京都墨田区にある古社で、隅田川の三つの曲がり(三囲)にちなんで名付けられました。この神社は、水神信仰と深い関わりがあり、その中で蛇との結びつきも強いとされています。
三囲神社の主祭神は、櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)です。この神様は、日本神話の中で八岐大蛇(やまたのおろち)退治の際に登場する重要な神様です。そのため、蛇にまつわる御利益を求める人々が多く訪れます。
三囲神社は、東京スカイツリーからも近く、観光と合わせて訪れるのもおすすめです。隅田川沿いにあるため、川の景色を楽しみながらゆっくりと参拝することができます。また、毎年7月には隅田川花火大会の際に、特別な夜間参拝が行われることもあります。
【アクセス情報】
- 住所:〒131-0033 東京都墨田区向島2丁目5−17
- 電話番号:0336222672
- 最寄り駅:東武スカイツリーライン「東向島駅」から徒歩10分、京成線「京成曳舟駅」から徒歩15分
- 拝観料:無料(境内自由)
根津神社(文京区)
東京都文京区にある根津神社では、境内にあるご神木のカヤの木に住みついた白蛇をかたどったお守りや土鈴が授与されています。授与数には限りがあるので必ず公式サイトの最新情報をご覧ください。
所在地:〒113-0031 東京都文京区根津1丁目28−9
電話番号:0338220753
江島杉山神社(墨田区)
江島杉山神社は、神奈川県藤沢市の江島神社から弁財天の御分霊を祀っています。境内の奥に進むと、本社の江ノ島弁天の岩屋を模したものがあります。岩屋中には人頭蛇尾の姿をした宇賀神像や宗像三女神像、杉山和一検校像が祀られており、弁財天のお使いとされる白蛇の形代も供えられています。
公式サイトを見ると白蛇のお守りや御朱印が授与されているようです。
所在地:〒130-0025 東京都墨田区千歳1丁目8−2
電話番号:0338631308
参考:授与品|[本所一ツ目弁才天]江島杉山神社
井の頭弁財天(三鷹市)
井の頭弁天の境内には、蛇のようなとぐろを巻いた宇賀神像を見ることができます。
宇賀神と弁天様は同一視されて信仰することがあります。
所在地:〒181-0001 東京都三鷹市井の頭4丁目1−7
参考:宇賀神像 – 井の頭弁財天の口コミ – トリップアドバイザー
まとめ
2025年の巳年に向けて、東京都内の蛇にまつわる神社や寺院、パワースポットをご紹介しました。これらの場所は、金運や商売繁盛、健康運、縁結びなど、様々なご利益があるとされています。
巳年には、これらの神社や寺院で特別な行事や御朱印、御守りが用意されることも多いので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。ただし、参拝の際は各神社・寺院のルールやマナーを守り、敬意を持って参拝することが大切です。
パワースポット巡りを楽しみながら、日本の伝統文化や歴史に触れる機会にもなりますので、2025年の巳年に向けて、ぜひ計画を立ててみてください。
巳年は金運が上がったり、大きな変化が生じる年だと言われています。巳年がどんな年になるのか、下記の記事も合わせてご覧ください。
投稿者プロフィール

-
IT会社でWEBマーケティング担当として勤務するかたわら、いけばな・華道を習う。専門は神社・お寺、日本の行事、和菓子、日本文化全般。
普段はコンテンツ作成を行っていますが、イベントにまれに参加します。
最新の投稿
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる岩手県の神社やパワースポットを紹介!
- 2024年11月17日その他【2025巳年】蛇にまつわる山梨県の神社やパワースポットを紹介
- 2024年11月16日その他【2025巳年】蛇にまつわる佐賀県の神社やパワースポットを紹介!と
- 2024年11月16日その他最強パワースポット石鎚神社のご利益とは?なんの神様?見どころ、天狗との関係、御塩、お守りの種類、御朱印、奥宮、中宮 駐車場やアクセス情報を解説!